※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の加配について保育園のお友達が預かり時間中に術後リハビリが必…

保育園の加配について

保育園のお友達が預かり時間中に術後リハビリが必要なほどの大怪我をしました。
クラスには加配が必要な子がいて、その加配が必要な子のママさんが昨年下の子を出産→今年仕事復帰→上の子(加配が必要な子)は今まで短時間保育でしたが今年から7時半から18時半まで預けられています。
それが理由で見てられなかったとハッキリ言われたわけではないけど保育園からは『今年から長時間保育者が1人余分に必要になり、当日は保育者が別の用事で教室にいなかったので短時間ですが、他の子まで目が届きませんでした。』と説明があったようです。
加配の子以外の子を見る保育士が短時間0だったそうです。
私は常に通常保育士+加配保育士がいると思っていたいたのですがこういう事ってよくある話なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳児で部屋に何人いたのか分かりませんが、最低限の配置人数であればタイミング的に保育者がいなくなることはあるかもしれないです。
加配の先生のみ残し、他の先生はいない…そんな場面を子どもの通う園でも見たことがあります。
勿論ほんの一瞬とかでしょうけどね。
そして、加配の先生もなるべく全体を見るようにはしているでしょうけど、1人では限界はありますよね…。
因みに私自身も保育園の保育補助で働いていて、私は支援員の資格しか持っていません。
が、ほんの一瞬私だけが部屋にいて保育士がいなくなる場面も0ではないです。
うちの園はかなり気をつけているので滅多にないしあっても数分、数十秒の話ですけどね。
同じ補助の人に聞くと、完全に保育資格ない先生だけの時間がある園もあるようですから、人手の少ない園であれば加配の先生のみで…ってことは充分有り得そうです。

そうママ

いやいやいや。私なら関係ないって言っちゃいます。事情は分かりましたが、うちの子が怪我したのは事実であって、保育園側の過失を許せませんってハッキリ言うと思います。

完全に対策、人員配置ミスだと思います。

その加配が必要な子がいる時点で、スタッフが取られるのは分かっているはずなので、如何様にも対策は考えるべきだと思いました。