上の子のお昼寝クッションを下の子に使わせると、上の子が泣いて怒ります。旦那は使っていないのだから貸してあげてと言いますが、上の子が嫌がるのに妹に使わせるのはかわいそうです。どう対応すれば良いでしょうか。
上の子の為に買ったお昼寝クッション。
最近はソファで寝ることが多く使っていませんでした。
下の子が生まれたので、そのクッションに下の子を寝かせると、上の子が泣きながら怒ります。
私はそれに対して「そうだよね。お姉ちゃんのだもんね。使ってごめんね」と下の子を移動させます。
旦那は「少しくらいいいでしょ。使ってなかったんだから。貸してあげて」といいます。
他にもおもちゃなどを下の子に渡すと
「これ私の!」とお姉ちゃんが取り上げてしまいます。
上の子が使っていた物を下の子が使えないとなると、おもちゃや食器や洋服や毛布など全て買い換えないといけません。
でもお姉ちゃんが嫌がっているのに、妹に使わせてあげてって言うのもかわいそうな気もします。
どう対応するのが正解でしょうか。
みなさん、どうされていますか?
きょうだいのおもちゃなどはキッパリ分けているのでしょうか?
それとも2人で使いなさい、と言うのでしょうか。
- y(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
上の子がヤキモチで嫌だと言ってる可能性があるので 落ち着くまでしばらくは きっぱり分けるのがいいかもしれません🤔
うちは一緒に使おうね!貸してあげようね!は なかなか難しく同じ物を必ず2つ買っています😅
あとお姉ちゃんだからとか 使っていないんだから!とかも言わないようにしています💦
さくらもち
うちもそんな時期ありました。
すべて上の子の時に買った物だから自分の物!となってしまうのは仕方がないなと思って接してました。
うちは服に関してはダメ!とか全然なかったですが、オモチャは特にそうでした。
なので下の子に譲りたいなと思うおもちゃ(赤ちゃん向けとか)は早めに見えないところに隠して忘れさせ、下の子がおもちゃで遊べるようになったら再びだしてみたりしてました。
上の子にそのオモチャの記憶はありましたが絶対渡さない!みたいな執着は薄れましたよ🤣
コメント