※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
may
家族・旦那

旦那に対してイライラしちゃったり、不満が増えるのが辛いです。旦那と…

旦那に対してイライラしちゃったり、不満が増えるのが辛いです。
旦那とは付き合って2年半ほどでおめでた婚をしました。付き合い初めてから今日まで、喧嘩は2、3回しかした事がありません。お互い喧嘩したくない意識が強いのと、旦那がめちゃくちゃ優しくて細かいことは気にしない楽観的なタイプだからだと思います。私も人に強く言えないタイプなので喧嘩にまでならないことが多いのかもしれません。
ただ、子供が生まれてからじわじわと不満に思うことが増えました。旦那の方が身軽なのが羨ましく、旦那に自分は身軽だという自覚がないこと。保育園探しや手続き、お祝いなど行事ごとの予定組み、出かける荷物など準備、段取りなど全部私ばっかり考えて提案すること。など細かいエピソードも他にありますが、不満に思ってしまいます。
でも、いっぱいやってくれてることもあります。私と子供のために時間作ってくれたり、出かけるのに運転してくれる、家にいる時もなるべく子供の相手してたり、家事も少し手伝ってくれたり。
やってくれてるからこそ、不満に思ってしまう自分が嫌です。でもひとりで抱えてる感覚がどうしてもあって、分け合いたくなります。ひとりでもっと頑張ってるママさんもいるのに、わがままなのかな、と思ったり。
むずかしいです。。

コメント

念願ボーボッ👶

その気持ちわかります。
私は 付き合ってる頃から喧嘩ばっかで、そんな中授かり婚して「子供がいたら変わるかな?」と思ってましたが、尚 余計に違った意味で子育ての件などで より不満が溜まり喧嘩したりしてます😅
だから旦那へのストレスは誰しもあると思うので、わがままなんかじゃないですよ!
なるべくストレス貯めず無理せずです!

はじめてのママリ🔰

産後私もイライラしやすかったです😖
いつもならこんなことでこんなにイライラしないのに…って思うくらい🥲

私は「こうしようと思うんだけどどう思う?」とか「〇〇どうする?」とか私の気持ちとやろうとしてることを伝えて旦那の意見を引き出して当事者意識が持てるように投げかけてました😂

言えばやるので言います😂
「食器洗いとお風呂どっちがいい?」「ご飯作りたいからお風呂頼みたい」とかが何回か続くと察してくれて「〇〇しようか?」とか言ってくれるようになりました🥹

産後3ヶ月ってまだまだ体もしんどかったりしません??ホルモンバランスも乱れてるでしょうし、イライラして当然ですよ!😊