※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

8歳の子どもが人の話を聞かず、嘘をついたり、注意しても同じ行動を繰り返すことに悩んでいます。下の子がいるため、十分に見られないことも影響しているのかもしれません。学校でのトラブルは減ってきたものの、親としての対応に困っています。どうすれば良いでしょうか。

8歳の小2がやばいとしか思えません。
まず人の話を聞きません。〇〇だよと言っても
うん!もいいそのまま同じことやります。
朝から晩まで昨日と同じことをすべて言ってます。
バレなきゃいいと言う気持ちも湧いてきたらしく
隠れてゲームなども。
後嘘をついて人の気を引きます。あ!〇〇あるよ!と
ないのにえ!?と言うのを待っていたり。

下の子が年子で0さい。なかなか見てあげられてないのはわかっていますが、ここまで覚えられない?
寒いからと言って冷房の部屋で服を着ないでカイロを開ける
そのくせアイスは寝っ転がり食べてる

寝なさいと言っても集中せずフラフラ。
最近は返事もしないのでイライラ。

学校でのトラブルはだいぶなくなってきて、
まぁ小さな喧嘩などはあるみたいですが。
勝手に友達の家に行ったり私の約束を破るので外出禁止で家で私の仕事が終わる1時間のみ留守番させてます。
なのでトラブルも少ないんだと。

精神科に連れて行ったことがありその時はなにもなし。
今は小児科の神経発達科を順番待ちです。

なんか、こんなもんなのでしょうか?
人の嫌がることがわからない、辞めたと言ってもやりたいからと辞めない。下の子達1.2歳に対して対等。
下がやってるからいいじゃん。
親がブチギレて怒っても、ごめんなさいを言えばすぐに歌とか歌う。
学校の授業?のテストの点とかは悪くないですが、
漢字やひらがなの書き順は覚えません。

正直、何度言っても同じことをするし、何度言っても治らない。なので放置気味になってます。
年子に手をかけすぎな私が悪いのかなと思いますが、
もう優しく言ってもやらない覚えない人に優しくするのもイライラしてしまって。

コメント

初めてのママリ🔰

年子の子達は両親や旦那さんに任せられないのでしょうか?数時間だけでも、小2の子との時間をとったあげるのがよさそうですが、、🥲気を引いたり困らせるのは構ってほしいからなんだろうなと感じました💭

はじめてのママリ🔰

大人から見たら理解不能だけど、子供って案外そんなもんなのかもしれません。

自分がそれぐらいの歳の記憶ってありますか?
私は結構そんなもんでした。。
禁止されたら隠れてやったし、怒られても「早く終わらないかな」って思ってたし、書き順の大事さなんて全然わからなかったです。
できることが増えたからいろいろ(息子さんでいうカイロの件とか)やってみたい気持ちも強くて、口出しされるとすごく嫌だったな。
やるべきことは何もできてないのに。笑

それでもなんやかんやそれなりの大人になりました。
何度も怒ってくれた親には感謝しかありません。
たぶん、怒ることはやめちゃダメです。
でも悲観しすぎることもないと思います。

こなかかなこ

イライラするのは分かります!
ですが、テストの点が悪くないんだったら書き順なんて覚えなくていいと思います。(私も書き順覚えてません)長女は二度0点をとってきましたが、怒りませんでした。(0点だった事は覆らないので)
ごめんなさいが言える子ならばそれでいいと思います。
私の子はごめんなさいが言えず、しゅんとしてるフリをして怒られてます😂
うちの長女も次女にやめて!とキレられてるのに止めず、私にキレられます!
私も隠れてゲームやって漫画読んでました!買い与えたくせにやってたら怒られるからです💦
トイレに持ち込んでやったり、寝る時間削ってやったりしました。
今やってる場面が終わったらおしまいねとか、今終わらせたらキリが悪いから次のセーブポイントまで行ったら宿題やろうねと声を掛けてみてはいかがでしょうか?
子どもは大人になった時満足にやらせてもらえなかった事に執着するらしいので私のように夜な夜なゲームする大人になってしまいます💦💦