
小3の娘が放課後に幼稚園の友達と遊んでいる時、小学校の友達Aちゃんが公園に来ました。Aちゃんは遊んだことがない公園だと言い、娘たちと遊びたそうでしたが、結局一緒には遊ばずに帰りました。子どもたちの意思を尊重すべきか、お節介になるのか悩んでいます。
小3の娘は学校が違う幼稚園のお友達とも放課後遊びます。
下の子を遊ばせてるので私もいました。
この前公園で遊んでいると小学校のお友達のAちゃんが通りました。さくちゃんと娘を呼びバイバイして通り過ぎるかと思いきや公園の入り口まできて名前を呼んではバイバイしてそこから進まず。娘がそこまで行って、何やら話していると娘のお友達たちも誰?何?とみんな集結して何やら話していました☺️
Aちゃんが帰り、Aちゃん習い事帰りなんだって。この公園では遊んだことないて言ってた。幼稚園の友達と遊んでるのて話ししたの。と。
すると30分後ママと一緒にAちゃんが現れました。
下の子が落ち葉拾いを端っこの方でしてたので遠くから見えました。うちの子も気づいて手は振るけど幼稚園の子達と遊びの真っ最中で。Aちゃんは娘たちのこと見てて。一緒に遊びたそうで。
近くにきたら一緒に遊んだら?て言おうかなと思ってたのですが、近くに来ず😂30分くらい遊んで解散の時間にはAちゃんも帰ってました。
子どもにも子どもの意思もあるし、大人としたらみんなで遊べばいいじゃんだけど。
口を挟むのはお節介おばさんですかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳5ヶ月, 9歳, 12歳)

ぽん
Aちゃんが来たことに気付いたのであれば、Aちゃんも来たよ!一緒に遊んだら?とは言っちゃいます😅
その後は子どもたちに任せますが💦
コメント