車の選び方についてアドバイスを求めています。医療ケアが必要な子供がいるため、スライドドアや広い車内空間が重要です。現在はフリード、シエンタ、Voxyを検討中ですが、夫は大きな車を避けたいようです。皆さんの意見をお聞きしたいです。
みなさん、どんな車に乗っていますか?
お世話になっています。
ずっと関東住みで車不要の生活を送っておりましたが、今年の4月に異動になり、車が必須の生活となりました。
子供は2人ですが、下の子がしばらく医療ケアを必要とします。(呼吸器、吸引器が持ち歩き必須で、ベビーカーはnuna イクサネクスト、外出となると持ち物が多いです。)
今現在は短期間だけ親戚から軽自動車を借りています。
今のところ、フリード、シエンタ、voxy、、を候補に挙げていますが、夫としてはあまり大きい車に乗りたくないそうです、、、(運転に慣れていないため)
小さい子供がいるとなると、スライドドアは必須、また車内空間が広ければ広いほど荷物入るしいいのかな?と思いますが、実際どうなのでしょうか??
医療ケアが必要なお子さんがいらっしゃる方だけではなく、みなさんの意見をお伺いしたいです。
ちなみに、私と夫が本当に欲しい車はヤリスクロスです😂これは子供が大きくなってから再度検討しようと思います。。。
- ままちゃん(生後4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
ヤリスも、でかいと思います!
うちはフリードにしてます
はじめてのママリ🔰
絶対にスライドドアで7人乗りタイプをおすすめします!!
私の姉が2人目が産まれてから車を買ったのですが、スライドじゃない5人乗りの普通車なので、使い勝手がとても悪そうです😭
ベビーカー乗せたらいっぱいだし、オムツ替えや授乳も7人乗り乗りだったら後ろに移動してで出来ちゃうのになぁと言ってます😭
ヤリスクロス我が家も通勤用に検討しましたが、それでも後ろが狭くやめました😢
-
ままちゃん
回答ありがとうございます!
お姉様の実体験、参考になります。
夫が5人乗りを推してくるので困ってます、、、
確かに7人乗りは中歩けたりする車種もあるし、自分が動けるからやりやすいですよね!!
ヤリスクロスは子供がもっと大きくなってからの購入を検討します😂- 9月24日
おみん
デリカD5乗ってます。
やはりスライドドア便利ですね!
子連れだと必須かなと思うくらいです。
乗せ降ろしも楽ですし、ドアパンチの心配もないので!
わたしもあまり運転は得意ではないですが、大きい車の方が車高が高くて見渡しやすいです!しょっちゅう狭い道を通らないといけないとかならキツイかもですが、普通の道なら運転困らないですね!
あとはやはり荷物が乗るのは助かります!ベビーカーも余裕で乗るので🙌
-
ままちゃん
回答ありがとうございます!
やっぱりスライドドアは必須ですよね、、、🤔子供が小さいとなおさら。
私も車社会では長らく生活していないので、運転苦手です💦
車高が高くて運転しやすいというのは義理の姉も言っていたのでおみんさんに言っていただけてなおさらそうなんだな、と感じました!
夫へ説得してみます😊
ありがとうございます!- 9月24日
うー
ヴォクシーとN BOX乗ってます!
ミニバンおすすめしたいです🙆♀️私も最初はデカいし無理だと思ってましたが顔が短い&視線が高いので運転しやすいです。
他にもキューブ、ラパン、アクアも乗ってましたがヴォクシーが一番乗りやすいです。
-
ままちゃん
回答ありがとうございます!
VOXYは候補の一つです!
視線が高いから運転しやすいというのは他の方もおっしゃっていたので説得材料の一つになりました!
実際に乗ってらっしゃる方の意見ありがたいです!- 9月24日
-
うー
高めのオプションになりますが、足をかざしてスライドドアを開ける機能もあるので、医療ケアが必要なご家族がいるなら両手塞がっててもドアが開くのが便利かなと思います😆!
- 9月24日
k
子供2人以上いたらやはりファミリーカーは便利です✨
ちなみに我が家も夫婦共にSUV車が好きですが、とりあえず子供が小さいうちは利便性を取ってセレナに乗ってます☺️
下の子が産まれるまではSUV(フォレスター)に乗っていましたが、ああいう前の部分が出ている車って運転慣れてないと怖いです💦ファミリカーのほうが大きく見えますが全然運転はしやすいし最初怖くても慣れやすいかなと思います✨(私もそれまではほぼ軽自動車しか運転したことなかったです🚗)
しかもSUVは見た目の割に狭くて荷物乗らなかったし、何より後部座席の子供の乗せ降ろしのときが地味にストレスでした💦見た目はカッコいいんですけどね😊
VOXYとかよりはフリード、シエンタのほうがコンパクトですが、3列目にも人が乗る場合は少し狭いかなという感じです!
-
ままちゃん
回答ありがとうございます!
SUVいいですよね〜😂
子供がまだ小さいので大きくなるまで我慢かなーと思っています!
うちの兄家族がセレナに乗っていて一度乗せてもらいましたが、空間広いし、車高高くて乗り降りしやすいし、いいなぁ〜と思いました!
荷物乗らないのが1番問題で、あとはドアパンチが怖いです。。。
乗せ下ろしもある程度自分が動けるスペースがないと大変ですよね。。
3列目に人が乗ることは滅多になさそう(ジジババくらい)です。
街中ではフリード、シエンタをよく見るのでやはり需要があるんだろうなぁ。と感じます。フリードは一度レンタカーで乗った事ありますが、5人乗りより断然乗せ降りしやすいし、ノンストレスでした!- 9月24日
はじめてのママリ🔰
トヨタ ノアに乗ってます。
大きい車の運転は意外と初心者でも大丈夫でしたよ!
高さがあってフロントガラスが広いので見通しが良いです!
バックモニターをつけたら駐車も平気ですよ!
ノアの前は日産キューブに乗ってましたが、ノアのほうが断然運転しやすいです。
旦那さん、試乗など試されたら気持ち変わらないですかね?☺️
スライドドアのミニバンはとてもおすすめです😊
-
ままちゃん
回答ありがとうございます!
コメントが遅くなりすみません🙇
大きい車の方が案外大丈夫🙆という意見が多く安心しています!
うちの夫はバックモニターないと駐車できないらしいので(笑)そこも譲れないポイントなのかもしれません。
おっしゃる通り、試乗してみない事には始まらないと思ってますので、今週末に早速行ってみたいと思います!
ありがとうございます😊- 9月24日
まるる
独身の頃からライズに乗っていますが、子ども2人になりスライドドアじゃないことがとても不便になり、現在買い替えを検討しています。私もままちゃんさんの旦那さんと同じ思いであまり大きな車は乗りたくなく、しかしながら普通車がいいという気持ちはあるためルーミー、ソリオどちらかにしようと思っていました。ただ、最近ルーミーの試乗をしましたが荷室の狭さが気になったところです🤣ベビーカーを試しに持っていったのですが、荷室に横に倒した状態では積めませんでした💦ソリオも似た感じかもです。医療ケアに関わる機材やベビーカーなどが一度に積めるかは試乗などして検討されるのが一番かなと思います✊
私もフリード、シエンタあたりも検討したほうがよいかと悩み中です😂
ちなみに姪っ子が医療ケア児です。現在は小学生で、乳幼児期は酸素等を常に持ち歩いていました。子どもは姪っ子1人なのでちょっと状況は違う話になりますが、そのママである私の妹は姪っ子が生まれてからはタントに乗っていました😄数年乗っていましたが、後部座席の冷暖房の効きが悪いことが気になり(医療ケア児なので尚更)、今年になってから後部座席にサーキュレーターがついているスズキのスペーシアに乗り換えました🚗とても快適とのことです!
はっきりしたおすすめ情報じゃなくて申し訳ないですが、現状書いてみました🙄
-
ままちゃん
回答ありがとうございます!
返信が遅くなりすみません🙇
うちのベビーカー大きいので持って行って試乗した方が良さそうですね!
この間タントにジープのB型ベビーカー積みましたが座席たおさないと乗せれませんでした💦
フリードは一度レンタカーで乗った事がありますが、空間広く行き来ができる(記憶違いだったらすみません)ので、子育て世代にはいい車だなーと思いました!
姪っ子さん、そうなんですね。うちと同じ状況です。荷物も多くなり大変なんですよね、、!
参考になります、ありがとうございます😊- 9月25日
はるか
voxyに乗ってます!
6年ほどペーパードライバーでしたが、問題なく運転できてます!
視線が高い分運転しやすいです、実家がrockyに乗ってて運転しましたが、視線が低いので怖かったです💦
車のサイズはヤリスの方が大きいみたいですが、rockyと車内空間サイズはほぼ一緒みたいです。
とてもじゃないけど、お子さん2人は狭いなぁと思います🥹
実家はrockyの前デリカでしたが、こちらは初心者の私にとっては運転できても駐車が怖かったです🤣
実家の車はこの度ノアに買い替えです
-
ままちゃん
回答ありがとうございます!
うちの夫もvoxyかな〜と話しておりました。
フリード、シエンタ、voxy、セレナ、、検討中です🤔
視線が高い車を私も運転したことがないので、試乗が楽しみです☺️
同じペーパードライバー仲間ということで説得力がありますね‼️
参考にさせていただきます😊- 9月25日
ままちゃん
回答ありがとうございます!
ヤリスは一度レンタカーで乗ったことありますが、確かに大きかったかもです。。。
フリードいいですよね。これも一度レンタカーで乗った事ありますが、スライドだし、中歩けるし理想的でした!!
検討してみます。ありがとうございます😊