※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の男の子、なにか学習系(くもん等)の習い事をさせた方がいいと…

3歳1ヶ月の男の子、なにか学習系(くもん等)の習い事をさせた方がいいと思いますか?
かなりの気弱のため、批判等はなしで、優しく回答頂けると助かります。

2歳前に10までの数字とひらがな50音が読めるようになり、
2歳4ヶ月で絵本の文字を追って読むようになり、
3歳前にはひらがなカタカナアルファベットを一通り自分で読める、1〜100まで数えられる、1〜20まで英語で言える、まで成長しました

知育おもちゃに予想以上に興味を示し、興味があるなら伸ばそうかとお風呂ポスターとYouTubeの動画でそれとなく促してたら…という結果です。

先日児童館で、くもんに通わせたらいいんじゃない?!と言われ、なるほどそういうのもアリなのか、と思ったのですが、

そういった習い事をさせてる方、もしよければ、どのような習い事に通わせているのか、通わせようと思ったキッカケや通わせて良かったこと、もしくは良くなかったことを教えていただきたいと思いました☺️

あと、上記の習得状況の場合、学習系の習い事に通わせた方がいいと思いますか?

お恥ずかしながら、今まで習い事は『事故防止にスイミングはやらせた方がいいかな?』くらいのかなりソフトにしか考えておらず…💦

ぜひともご意見お聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親がどう育てたいかでかなり変わりますよね💦
せっかく頭いいからドンドン先取りして中学受験で無双させたいなら公文はピッタリだと思います。
周りで中学受験した子は年少から公文→小学校3年くらいで塾に切り替えるパターンが多いです。
逆に子供の知的好奇心を伸ばしたいとか、好きなことを思いっきりやらせたいなら図鑑でも与えたら勝手に自学すると思いますよ。

はじめてのママリ

3歳の頃からピアノ、英語、体操、LEGOとやってました
過去に幼児教室、
通信教育系はDWE、z会も
今は4歳でオンライン英会話、華道、料理教室に行ってます

正直習い事にお金かけてるタイプですが、正解はないと思ってます
私のポリシーは楽しくやれるものをと考えており、私自身が色々やってみたいタイプなので私や子供が興味を持ったらとりあえずやってみる精神です

良くなかったことは先生との相性が思ったより悪かったとかですかね...
最初ピアノは上記理由で2ヶ月で辞めました😂
「ピアノ行きたくない」と言われたので嫌いにさせたら意味ないと思いすぐ辞めて別の先生にお願いしてなんとかピアノ嫌いにならずに済みましたが...

くもんは先生や教室によって色々違うと聞くのでお近くの教室を複数見てもよいのかな?と思います
またお勉強系なら市販のものや下田式のプリントを買って進めてもいいのかな〜と思います!