
幼稚園迷います😵💫どうやって選んだらいいんですか😭😭来年度から職場復帰…
幼稚園迷います😵💫
どうやって選んだらいいんですか😭😭
来年度から職場復帰のため、満3歳クラスに入れます。
見学は3つほど行きました。1つは少し距離があるので無しで2つで迷ってます。皆さんどうやって幼稚園決めてるのですか?アドバイスください。
A園
・私立
・車で8分くらい
・体操や英語の時間がある
・年長のみ月に数回、数や文字を学ぶ時間がある
・プールあり
・毎月1つ制作を行う
・園外保育多め
・週に2回はお弁当
・夏休みなどの預かり保育中は給食なし
・預かり保育中はサッカー、ピアノ、英会話などの習い事もすることができる
・園舎は新しくも古くもない、トイレは改装してあり綺麗
・グラウンドがあり、遊具は端に少しある程度
・子どもの数に対して先生の数が多く手厚い
・親が参加する行事はそこまで多くない印象(B園より多い)
・父母の会はあるが活動はそこまで活発ではない
・仏教系
B園
・私立
・車で8分くらい
・体操や英語の時間はない
・年長のみ月に1度、文字を学ぶ時間がある
・プールなし
・制作は一切無し
・菜園がありみんなで野菜を育てたりする
・園外保育少なめ、年長になれば少しはある
・週に1回お弁当
・夏休みの預かり保育中宅配弁当が出る(冬休みなどは無し)
・預かり保育中の習い事はなし
・園舎は新しくて綺麗
・グラウンドがない、木やたくさん植えられており、一部芝生もあって自然な感じ。遊具はA園よりはある
・子ども数に対して先生の数がA園より少なく手厚い感じはしない
・親が参加する行事は少なめ
・父母の会があり活発に活動している、全く参加してない人も多くいるとのこと
どちらの園も預かり保育の時間は自分の働き方に合うもので問題はありません。預かり保育を利用する人数もどちらの園も半数以上いるので寂しい思いをするということはなさそうです。
A園は小学校〜高校まであるような系列の幼稚園なので、勉強や体操などもありどちらかというと真面目な印象です。未就園児クラスがあり月に数回通っていますが、楽しく通えています。
グローバルクラスという1日中英語を話して園生活を送るというクラスがあるくらい英語には力を入れている印象です。(そのクラスに入れる考えはないです。)
先生たちは皆さん優しい感じです。
園の方針として自己肯定感の強い子供を育てるというのがあり、子どもに出来た!という体験をたくさんさせたい、そしてたくさん褒めてあげるというのがあり、方針に関してはそこが自分的にはいいなと思います。
B園はのびのび幼稚園です。本当に自由な感じでした。明るい印象です。みんなでまとまって何かをするみたいなのが運動会くらいと言っていました。
制作なんかしなくても、紙など道具を与えておけば自由にやるし、プールをみんなでしなくても水たまりがあればそこで勝手に水遊びしたりしてます、だからこれしましょうあれましましょうと言わず、自分が今日したい遊びを自由にさせます、とのことでした。子どもたちを見るとほんと自由に遊んでて、楽しそうでそれはいいなと思いました。
8割くらいの先生がB園の卒園児らしく、先生たちも明るい印象でした。
A園とは真逆で、子どもをあまり褒めないと言ってました。
2つの園のいいところどりをした園があればいいのにな〜と思いながら(笑)、永遠に迷います。
それぞれいいところ、あまり合わないなと思うところありますよね、、、
長くなりましたが、皆さんはどちらの園にしますか?
また、幼稚園を選ぶ時どんなポイントで選んだかなど教えていただけると嬉しいです☺️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

mk🔰
私はAを選ぶかなと思います😳
遊具の量は遊具がなければ考えて遊ぶようになると思いますし、プールや製作が一切ないのは子ども的にも微妙かなと、、
私が保育士で、自由保育の園から進学した子が時間に区切りがあり、みんなと同じ時間に同じことをしなければならないことが身についていなくて進学後が大変とよく聞くのでそこも私的には不安です💦
もちろん自由ななかでなにかを生み出しながら生活することが子どもの力にはなると思うのでご家庭の保育方針もあるかなとは思いますが😅😅

はじめてのママリ🔰
私ならAですね✨
Bはあまり魅力を感じませんでした💦野生児系!?
せっかく幼稚園に行くなら多少の制作やお勉強みたいなものもあったほうがいいと思いました◎(目的は勉強ではなく、座って何かをする集中力、創造力、お友達かどんなことをどうするかの観察力や協調性など様々なことが詰まってます)
プールも遊ぶだけでも水が怖くなくなったりして、自然ともぐれるようになったりするので、ないのはちょっと寂しいというか、物足りなさ感じます。
お弁当週2は大変だなと思いましたが、それも慣れるはずだし、うまく作り置きや冷凍を利用してなんとかなると思うので◎
あと、説明会で無かったとしても、野菜はちょっとくらいどこでも何か作る気がします。
-
はじめてのママリ🔰
長い質問読んでいただきありがとうございます!!
野生児系、まぁ間違ってはないかもです。笑
でもB園人気なんですよね😂
勉強、プールそれぞれ学ぶことは多いですよね!
そうなんです。お弁当ネックなんです😭😭料理も得意じゃないし大丈夫かと心配すぎますが、まぁなんとかなりますかね😂
ありがとうございます。参考にします。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
あとはお子様がむいてるかどうか、ですね✨
うちは、大人しくはなくむしろめちゃくちゃ口はおしゃべりなのですが、危険なことはしない慎重派(ビビリ)、虫もあまりつかめない(今は少し触れますが入園前は無理でした)、喧嘩は負ける
タイプなので、強い子、自由な子、やんちゃな子が多いのびのび系は母子ともに無理でした笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!なるほど!
それだとうちの子も向いてなさそうです🤣
よく考えます!
ありがとうございます😭- 47分前
はじめてのママリ🔰
長い質問、読んでいただきありがとうございます😭😭
保育士さんなのですね!
それはB園の園長先生も言ってました。皆んなではないが、小学校で型にはめられて、あれしろこれしろというのについていけない子は確かにいますと...でも幼稚園だけが原因かは分からないですよねとは言ってました😂
でもやっぱり少なからず幼稚園での過ごし方関係しますよね😭
プールや制作もやはりあった方が子どもにはいいですかね😂?
ありがとうございます。参考にします。