※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

~22歳くらいまでに第一子出産された方、相談に乗って貰えませんか?義母…

~22歳くらいまでに第一子出産された方、相談に乗って貰えませんか?

義母が21歳?22歳?に第一子を出産している人なんですが、まあ、なんというか、私の実家とは教育方針が違って、そこで育っている夫とは常識が噛み合わないことがあってよく困っています😰

例えば、身体のために夜更かしはいけない、ゲームで徹夜するだなんて言語道断!と私は教えられて育っています。夫は、夜更かしするのは夜型人間だから、それは個性!それによって朝に頭がまわらないとか低血圧でも、それも個性個人差!勉強はもちろんゲームで徹夜もOK!という人です。それでよくリビングの床で寝落ちてます。エアコンなど電気代もかかってますし、勘弁して欲しいです。もう30代も半ばなのに…。

そして、そのことを今日、義母に話したところ「私たち夫婦が、子供が小さな頃からそういう生活をしていた。毎晩のように夜中にゲームをしていた。当時はドンキとかなかったけど、パジャマのままドンキに連れて行く親ってほどじゃないけど、似たタイプだった。」と、叱る立場にないから息子たちに夜更かしについて叱ったことはないと言われました。

本題ですが…!
夫の夜更かし、寝落ち、翌日の機嫌の悪さ、子守り頼んだのに子供放置で寝てる件など本気で困ってます😰
義母は味方になりません。そういう家庭で育ってます。どうしたらやめてくれるんでしょうか😭💦
アドバイスお願いします💦

コメント

3児mama

22で第一子を産みましたが…親の年齢は関係ないというか何というか、、

私自身は割と自由な家庭で育ちましたが、我が子には夜更かしはNO!で育てています。

ただ単にママリさんの旦那さんがいつまでも子どもなんだと思います。コンコンと言い続けるか、エアコンや電気は勝手に切るとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーもー納得しました😭
    義母の「私たち夫婦がそうだったから叱ったことない(だから、夜更かしをいけないとは思ってない)」と言う言葉から、家庭環境の違いなのかと悩んでましたが、大人なら夜更かしいけないとわかってるものですよね!!?ね!

    けどもう、5年近く言い続けてるのに…いつになったら理解するのやら😭😭😭
    コメントありがとうございます💦

    • 1時間前
  • 3児mama

    3児mama

    大人は何をしてもどうなっても自業自得で、夜更かしして朝ボケーッとしようがクラクラになろうが対処法も分かっているのでいいと思うのですが、子どもは「◯◯すると△△になる。△△になったら□□する。」というのが分かっていないし、周りに訴える力も全然なので、それは幼い頃から親が教えていかないといけない事なんじゃないかな〜と思います🥺

    5年言い続けているならもう無理かな…とも思いますが、旦那さんの生活の仕方を我が子には良しとしないように、ママリさんはママリさんの方針を貫き通すしか手はないですね😭

    • 7分前
はじめてのママリ🔰

私も産んだ年齢関係ないなーって思いました😂

我が子にはこうしたいってのがママリさんの中でもあると思うのでそれを言い続けるしか無いと思いますよ。
お互い家庭環境違くても、歩み寄らなければならないことがたくさんある中でこれだけはほんとに困るってのを真剣に伝えるのどうでしょう、夫の夜ふかし、寝落ちなどなど書かれてること全部です。

ちょっと違うけど
私は夫に直して欲しいことを何度も言っても直してもらえなかったときに
本当に悲しい思いになってどうしたらやめてくれるか悩んでたんですが、

『私の中で普通と思って言ってきてることがあなたにとって普通じゃ無いことがたくさんあってその度に私はとっても疲れるし、しんどい、悲しい。子どものためにも、⚪︎⚪︎の理由で困るから、変える努力を本当にして欲しい』みたいなこと言ったと思います。そしたら少し変わってきました😂😂