※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘の離乳食について質問です。娘は初期から割となんでもよく食べ…

9ヶ月の娘の離乳食について質問です。

娘は初期から割となんでもよく食べる子で、5ヶ月に離乳食を始めて以来初期〜中期と順調にすすめてきました。
9ヶ月になり後期食に移行しかけたのですが、まだ歯が全然生えていません。今、下の前歯がようやく生えだして1mmくらい出てる程度です。
また若干の見込みグセがある気がします。
そのためか、少し粒を大きくしただけでもうまく潰せずにオエっとなってしまいます。
毎日のように「カミカミだよ〜」「カミカミしてからごっくんだよ〜」と見本で口を動かしながら伝えているのですがなかなか難しく、、、
少し前にバナナを手づかみ食べでいけるかなと思い試しましたが、シュポッと先だけ吸ってしまい一瞬喉に詰まらせてしまいました。
結果的にバナナは未だにペーストほどに潰して与えています。
今月から通園し始めたので、少しずつ後期にも移行していきたいのですがどうしたらいいかわからなくなってしまってます。
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


追記
私は子供を通わせているとことは別の園で給食を作っています。
なので、離乳食の各段階の粒感や柔らかさはわかっているつもりです。
それを踏まえた上で困っています;;;

コメント