※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

わたしはご飯中のテレビや20時以降のテレビはなしにしたいと考えていま…

わたしはご飯中のテレビや20時以降のテレビはなしにしたいと考えています。
ご飯中は食べることに集中して欲しいから、20時以降は寝る準備を始めたいからと、テレビを見ないで子どもと向き合って家族で過ごしたいからです。

でも夫にはどちらも理解してもらえません。わたしはテレビを見ながらだと噛むことも疎かになってしまうことや姿勢が悪くなる、消化にも良くないと考えていますが、夫はテレビ見ながらでもちゃんと噛めてるだろと聞き入れてもらえません。(自分が見たいから)
20時以降のテレビも、テレビ見ながらでも子どもと遊べるだろ、録画じゃなくて今見たいんだと聞き入れてもらえません。

保育園の先生やママ友のやってることを参考にしたいと言っても、出たよママ友、とまともに聞いてもらえません。

子どものことを考えてそうしたいのに、夫には理解してもらえず悲しいです。

同じように悩んでる方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、そもそもだんなさんとのコミュニケーションとれてないことが問題ですよね

  • ねこ

    ねこ

    コミュニケーションを取ろうにも、わたしの話に聞く耳を持ってくれないので話し合いもできないんです

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それって結婚する前からですか

    • 1時間前
  • ねこ

    ねこ

    結婚する前がどうだったかもうあまり覚えていませんが、そういう傾向にあったと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、それでも一緒にいたいとおもうんですね😭

    • 1時間前
  • ねこ

    ねこ

    一緒にいたくないですよ、でもいろんな事情があって簡単には離婚はできないんです。

    • 45分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せめてわたしや、こどもをつくらないです

    • 43分前
ゆゆゆ

ごはん中か20時以降か、どちらかはOKにするとかはどうですか?
ごはん中もテレビの内容で笑って話したり、結果楽しい時間になって良い事もあると思うので。
でもテレビに集中しすぎて話を聞いていないとか、ダラダラ食べて時間がかかりすぎるとかになったら消すなどルールを決めて、どちらかだけでもご主人の意向も汲んだ方が上手くいくかなと思います。

どうしてもどちらもやめたければ、ご主人用にテレビを買って別室に設置するとかですかね。
子育ての意識の違いってなかなか埋まらないですよね…