※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と双子赤ちゃんワンオペで、みてますが友人がはじめて下の子ども…

上の子と双子赤ちゃんワンオペで、みてますが友人がはじめて下の子どもできて、2才さ大変といってます。
しかし、わたしからしたら、楽勝すぎて...内心は、何が大変か理解できません。
双子と上の子の方が大変です、うちなんて、上の子だけだったのが同時に2人下の子できたんです。
何を弱音吐いてるの…って、思ちゃいました…私の方が、強い母ちゃんだよといってやりたくなった。
たしかに、一人目とかはすべてがはじめてだから大変なのはわかりますが。

コメント

はじめてのママリ

え、双子じゃないと大変って言っちゃいけないんですか?💦感じるのは自由だと思いますが😅

はじめてのママリ🔰

理解しなくていいと思います。
人それぞれ大変さは違うと思いますし
その子によっても違います。
ママリさんもその方も
ママはみんな頑張ってるし
誰の方がとかないと思います。

N

人それぞれキャパも違うし子供によって性格も違うし、大変だよねー でいいと思います。
どっちが強いとかではないかと😢

3人目のママリ🔰

大変かどうかって結局捉え方だと思うタイプなので、ママリさんのことを「大変そう」と思う人もいればママリさんの状況聞いて「楽そう」と思う人もいるかなと思います🤔
例えるなら、1言えば10まで出来る人と1.2.3と順にやる人、前者は後者を「なんでできないの?」と思うと思います。
得手不得手、答えがないことこそ捉え方でだいぶ変わるかと…1人1人キャパも違いますからね。

どっちが大変って本当に思ってる訳ではないと思われますが🙇‍♀️💦

はじめてのママリ🔰

主さんのご家庭は、楽勝と思えるほどよい環境でお子さんもきっと育てやすいお子さんなんですね!
良かったですね😊
子どもの人数とか歳の差とか関係なく、子育ての大変さは他人が測れるものではないですよ!

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

育児って大変!と思うのも楽勝!と思うのも人それぞれですね。
子供それぞれ個性があり性格も違うし、育つ環境もそれぞれですからね。
楽勝と思えてる主様はそれでいいと思うし、それはひとつの子育ての形だと思います。
子供の数だけ育児の形ってあるものだから、1000人の子供がいれば1000通りの子育てがあり、1000人の個性があって…
反面、大変さも1000通りあるってことですね。
育児を楽勝と思ってることを別に口に出す必要もなければ、大変と思ってる人に弱音吐いてどうするの?と口に出す必要もなくて、自分自身の中で完結させてそれで満足していればいいと思うのです。
私はいつも思うのが1人であろうが8人であろうが、産み育ててる母は女神だと思っています。私たち親もそう。女神に育てられた子の1人なのだと。