※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆まめお☆
ココロ・悩み

保育園からの面談要請について園長に真意を聞いても良いと思いますか?副…

保育園からの面談要請について園長に真意を聞いても良いと思いますか?

副園長から年長の息子の『就学にあたり心配なことがある』と言われ、近々両親揃って面談予定です。

ですが、ここで疑問があります。

その副園長は、年長児の何人かに同じように声を掛けては発達検査の結果 “問題なし” となる子がいました。

中には副園長に会う度に『支援級の方が良いと思う』と繰り返し言われ、検査の結果 “問題なし” 

その結果を踏まえた面談では終始『申し訳ありません』と号泣したそうです。

この副園長には不信感しかありません。

園長に直接、息子のことをどう考えているのか?
園全体の共通認識なのか?
面談の要請は、園長責任の元の考えであるのか?

以上3点を聞いても良いと思いますか?

ちなみに担任には『何かあったらすぐに教えて欲しい』と常々伝えていて、担任からは『就学について特に問題ない』と言われていました。

担任と副園長の考えに解離があるようにも思えてなりません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

聞いて見ていいと思います🤔
そのような個人的な話が耳に入ってくるってことはよっぽどいろんな子に言っているようですし💦

検査して問題なしだったからって謝る必要もないと思いますが、号泣して誤っている辺り、勝手な判断で声かけていそうです💦

  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    コメントありがとうございます!

    色々な子に言っていますし、何より『支援級の方が絶対に良い』とか『家庭環境に問題あるから』(←訳あって祖母と2人暮らしの園児)と、保護者の気持ちを煽るような言い方をするんです。

    副園長の暴走としか思えなくて💦

    ちなみに号泣した時は発達検査の先生に『どこを見て疑われたのか?副園長に問題ある』と言われたそうです💦

    明日、園長に色々聞いてみたいと思います🙌

    • 1時間前