
発達検査についてです。現在年長の子が夏休みに児相で発達検査(新版K式)…
発達検査についてです。現在年長の子が夏休みに児相で発達検査(新版K式)を受けて、その後療育手帳(B2)を貰いました。普段は幼稚園(週3日)と集団療育(週2日)に行っており、stとotを月に2回行っております。
旦那が幼稚園の間だけ無料で受けられるという知能検査(幼稚園連盟が実施してるもので何式かはわからないです💦)を申し込んだのですが受ける意味ってありますか?😭
正直発達検査も受けて結果ももらってどの項目が何歳くらいなどもわかってるし私としては必要ないのでは?と思っております。旦那に言うとまた違うテストみたいだから受けさせてみたいと、、。
しかも検査の日と相談の日で別日で2日行かないといけなくて下の子も幼稚園に通ってて時間の折り合いとかも面倒くさいです💦電車の時間と歩く時間含め40分くらいかかるところです。
今子供も幼稚園の運動会の練習とかで行き渋りもあったりで大変な中その検査もストレスになるのではとも思っております😇
違う種類の発達検査を受けた方いらっしゃいますか?またはやって良かったですか?色々と教えてください🙇♀️
- ママリ
コメント

かなぶん
旦那さんは諦めきれないんだと思います。
他のテストを受けて問題なしの太鼓判が欲しいのかなと思いました。
テストを受けることも子供にとって負担であることを説明し、時期が悪いから「ご主人が対応出来る日に」日程を変更できないか相談してみてはどうでしょうか?

ma
WISCですかね🤔?
来年小学生なら受けておいてもいいと思います💦
K式とは全然違う感じでした💦
もしWISCなら言語理解、ワーキングメモリ、処理速度、空間認識(視空間、流動性推理)などの数値がわかり、勉強する上で、また学校生活を送る上で何が苦手か、どう対策すべきかがよくわかりました🤔
うちは一番高い数値に比べワーキングメモリと処理速度が低いので(平均値ではなく差が大きいかどうかをみます)、板書が苦手、言葉は短くきって話したほうが理解しやすい…などを知ることが出来ました
ただ、2時間くらいかかるテストなので💦結構大変だとは思います
小学校を支援級とか決まってたり、申請予定ないとかなら、無理して今受けなくても、小学校入ってからでも遅くないかな?とは思います
うちは小1で受けました
-
ママリ
何のテストかも書いてなくてわからなくて💦予定時間が1時間半なので違うテストですかね?
市の就学相談にも行って地域の学校の支援級に行くことは決めてます!来週学校に見学と相談に行くつもりです☺️- 1時間前
-
ma
そうなんですね💦
息子の時は1時間半から2時間かかるって言われました🤔
結果2時間かかりました😅
WISCだと、今受けちゃうと2年間は受けられないので💦
支援級に行くことが決まってるのであれば、機嫌が悪くなる可能性の日程で受けるのはあまりオススメしないかもです😅
少しでも調子の良い時期に受けた方が正確な数値は出ると思います- 1時間前
-
ママリ
2時間だと結構長いですね😅
調子のいい時期に受けた方が良いのですね!じゃあ今の時期じゃないかも💦- 1時間前
-
ma
受けるときに、出来る限り身体も気持ちも調子を整えて来てね!!と言われました😂
旦那さんともだし、療育へ通ってるなら療育の先生とかにも相談してみても良いと思います🤔- 45分前
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
諦めきれないんですかね💦
年少になる前から通ってる療育も一回も付いてきたことないし幼稚園の行事も来たことないのに勝手に申し込んで内心はあ!?って感じでした😂
旦那が対応できる日に変更してもらうように言ってみます!