※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナミ
子育て・グッズ

生後19日の息子が手足をバタバタさせる動きが激しいです。眠りたい時も起きて泣いてしまいます。これは新生児にとって普通のことでしょうか?経験あるママさんいますか?

生後19日の息子のことなのですが、手足をバタバタさせる動きが激しいです!
うちの子チカラが強いな〜なんて思ってたんですが、
ご機嫌でバタバタしている時もありますが、
おっぱいを飲んでウトウト寝そうになっても、手足バタバタが始まりその自分の動きで起きて泣いてしまいます。(モロー反射とは違う動きだと思います)
眠いのに寝られないのが可哀想で…新生児にとってはこれは普通のことでしょうか?😢
経験あるママさんいらっしゃいますか??

コメント

おぎ。

新生児さんは自分の体をコントロール出来ないので、自分の手足が動いてることにも驚いちゃうんですよね。
うちの子はよく自分の手が顔にパシッと当たって驚いて泣いてました。笑
ウトウトしてる時なら寝るまでママが手足が動かないように押さえちゃっていいと思います(^^)
嫌がらない程度に、押さえられてることすら気付かないようにしてみたらいいと思います(^^)

  • カナミ

    カナミ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり、この動きは赤ちゃんの意思ではなく、勝手に動いちゃってるんですね!
    もう少し月齢が上がったら自分で制御できるようになるんでしょうか?
    今夜バタバタ始めたら、優しく押さえるようにしてみます✨

    • 6月16日
  • おぎ。

    おぎ。

    自分で手足をコントロールするのはまだ何ヵ月と先だと思いますよ(^^)
    ただ、手足をたくさん動かして経験することで自分で動かせるようになっていくので、普段は自由にさせてあげてくださいね。また、危なかったらミトンしてください(^^)

    • 6月16日
  • カナミ

    カナミ

    今の手足バタバタは、自分で動かせるようになるための練習なんですね!そう思うと、温かく見守れそうです。
    自由にさせつつ、苦しそうな時は手助けしてあげようと思います!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 6月16日