1年生の息子がサッカーを習いたいと言っています。サッカースクールとスポーツ少年団で迷っています。サッカースクールは月8000円で平日夕方、スポ少は月2000円で土日ですが、親の負担が不明です。旦那が仕事で土日も忙しく、息子と過ごす時間が限られています。経験談を教えてください。
1年生の息子がサッカー好きで、習いたいと言ってます!
サッカースクール→週1、平日の18時頃から1時間半、月8000円、その他年会費など
スポ少→土日9時から11時、平日1回、月2000円、その他年会費など
で、迷ってます😣
スポ少は、何箇所かあるので見学に行く予定です!
サッカースクールは、親の負担なしで魅力的。
でも我が家は車が1台しかないので、旦那が仕事だったら徒歩で通うことになります(片道20分)
あと、週1で8000円かぁ…と思ってしまいます😭
スポ少は、親の負担がどのくらいあるのかわかりません。。
転勤族で親しい知り合いもいないため、情報が全くないです😰
うちは旦那が土日祝も基本的に仕事なので、いつも息子と2人で過ごしてます!
旦那が仕事行く時間までに帰宅しなきゃいけないので、遠出もできないし、いつも昼まで近くの公園行ったりするだけです😅
公園行って一通り遊んだら、サッカーやりたい!と言うので一緒にやりますが、ドリブルもできないし2人で蹴ってるだけです🤣
土日も起きるの早いし、朝9時くらいから、ひま〜外行きたいーって言うし、それならやりたいと言ってるサッカーをやってもいいのかな?と思い始めてきました⚽️
平日の夕方よりは土日の方がいいです。
でもスポ少は親が大変だと聞くし、そんな浅はかな理由ではじめて大丈夫かなーと不安です😂
一人っ子だし頑張ろうかなーと思いつつ不安もあります💦
経験談聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
夫の事が好きすぎる………!!!
スポ少は大変ってききます💦
親の出番も多く、当番あるみたいですよ〜
毎週末なにかしらの試合みたいですし…。
はじめてのママリ🔰
スポ少は本当大変ですよ…そして強めのチームに入ると、サカスクも行くことになります😂スポ少週2(3500円だけど土日祝手伝ってるから時給換算するとかなりの額)、サカスク週2(15000円)で遠征(月数千円〜)もあり、結構お金かかってます😂親の負担具体的に言うと学年代表で色々連絡、コートの手配・抽選、コーチ、審判(資格必要)、車出し、引率、高学年になると会計などです。なにかしらかかりはやらないといけない感じになると思います。うちは常に旦那がすべての土日祝2時間以上付き添って手伝いしてます😓
-
はじめてのママリ🔰
かなりお金かかりますね、、😵
そんなにやることがあるんですか😩親が運営してるようなかんじなんですね💦
旦那の協力必須ですね😰うちは休みじゃないから無理そうです…🥲
考え直します!!ありがとうございます🙇♀️- 9月23日
はじめてのママリ🔰
サッカー。。めっちゃ大変です💦まず車は買わないと無理かなぁと。。スクールもスポ少も書いてあるのは練習の話ですよね?毎週末どこかで練習試合とかありますよ!しかも市外、時には県外まであるので送迎必須です。
そのへんよく確認が必要だと思います。まず車がないときついかなと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
練習の時間です!そんなに本格的な感じなんですね😩💦
近くの小学校で、土日野球の練習やってるから、そんな感じかなーと思ってました😔
車1台じゃ厳しいんですね…😱
見学いったとき確認してみます!ありがとうございます🙇♀️- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
サッカーは始めさせるなら親もそれなりに覚悟必要です💦職場の人の子供が小学生からスポ少で、中学はチームに入りましたが平日も18時~21時で送迎、土日も市外県外でも試合があるので毎週末送迎してます😵💫子供がやりたいなら!と付き合える親御さん偉いなぁと私には尊敬しかないです😭
- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣💦
サッカー楽しくやって今より上手になればいいかな!ってくらいにしか思ってなかったので想像と違いました🥹💦
スポ少は結構本格的なんですね😢
中学生になっても大変なんですねー😱それは覚悟が必要です、、
自分のこと、家のことは後回しって感じですね😣
見学行って考え直してみます!😊
ありがとうございます🌟- 9月23日
はじめてのママリ🔰
スポ少は親の負担が大きいです。
練習の当番、試合の引率、車出し等々。
地域によって違うのかもしれませんが、スポ少は基本的に通っている小学校のチームに入ります。
何チームも体験や見学に行くことは、私の地域ではないです💦
スクールは練習のみで試合なしですか?
親の負担を軽くしたい、でも試合もしたいというなら金銭面では高くなりますがクラブチームもあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
やはり大変なんですね😢
息子の学校は、サッカーがなくて近隣の小学校で入ることになります💦
小学校でやってるサッカー以外にもいろいろあります!
これがクラブチームってことですか??😣
サッカースクール以外、スポ少というんだと思ってました…💦
小学校のやつも、少年団ではくサッカーチームって書いてあって…😅
スクールは、ホームページには練習のことのみで、試合のことは書いてないです!- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
一般的にサッカーを習うと言っても
・スポ少
・クラブチーム
・スクール
の大きく3つに分けられます。
スポ少は学校のグランドでやっている少年団って感じで、月謝は安いけど親の負担は大きいです。
クラブチームは全国を目指すようなチームで、いろんな小学校に通う子が集まっています。
チームによってはセレクションが必要です。
スクールはお金さえ払えば誰でも通える、基本練習のみの習い事や個人技を高めるための塾みたいなところなどがあります。
うちの子は某Jリーグチームのスクールに通っています。
スクールなので対外試合もなく、週に1回練習があるだけです。- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます😭✨
改めて調べてみたら候補にしてたところは、スポ少3か所、スクール1か所でした⚽️
小学生のクラブチームはなくて、スクール以外の全部のチームがスポ少として登録されてるみたいでした!😔
やっぱりスクールは週1なんですね💦
高いのに練習少ないなーと思いましたが、いろんな負担がないことを考えたらスクールの方がいい気がしてきました…笑
試合は、年に3回あるみたいです!
見学行って話聞いてまた考え直します!
いろいろ教えていただきありがとうございました🙇♀️- 9月23日
日向ぼっこしたい
場所によるかもですが…(そしてあまり参考にならなかったらすみません🙇♀️)
うちの娘が通っている小学校のサッカークラブは親の出番なしで午前中だけって感じみたいです🙌(高学年になったら変わるのかもですが!)
ちなみに私の娘は小学校のバスケクラブに入ってますが、1年生の間だけ基本親が付き添う感じ+当番のお母さんだけが来てるって感じです(当番も1ヶ月に1回~2回回ってくるかこないか)!
あまりガツガツ試合を!ってタイプのクラブではないようで、親の負担も少なそうなのでやらせることにしました!(うちも土日ワンオペのことが多く、娘のバスケの間に下の子の水泳の送りがあるのですが、その間は離れてもいいよと言われてます!)
もちろんサッカーとバスケでは話がいがうかもしれませんが、もしかしたら近くに多少緩いところがあるかも…?と思いコメントさせて頂きました👀
いい所が見つかると良いですね✨
-
はじめてのママリ🔰
それはすごく理想的です🥹✨そんな感じのを想像してたので…笑
そうなんですね!そのくらいの負担なら私もできそうです😳
2年生からは付き添わなくていいのは、いいですね😁送迎で離れていいのも良心的で羨ましいです♡
たしかに、ゆるいところあるかもしれないですよね!🙂
いろいろ見学行って確認してみます⚽️
参考になりました!😊
ありがとうございます🙇♀️- 9月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
考え直すことにします😭