※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の子供と公園へ行った時に先客(5〜6歳くらいの男の子兄弟2人)が遊具…

1歳の子供と公園へ行った時に先客(5〜6歳くらいの男の子兄弟2人)が遊具で遊んでたらその日は遊ばず帰った方がいいですか?

先程の出来事なのですが…
上記の状況の中、男の子達はジャングルジム付きの滑り台で遊んでいたので私は子供を膝に乗せてブランコに乗ってました。

そしたら男の子達がブランコを乗りに来たので、私達は滑り台で遊ぶことにしました。

そしたらその内一人の男の子が滑り台に来て、子供がまだ滑り台の足元に座っているのにクルミを落として滑らせてきました。私が子供を抱えて避けたらその男の子はすぐ滑ってきました。
その後も2回、子供がいるのにクルミを滑らせてから自分も滑ってくるという事があったので危ないと思い帰りました。

自分達が遊んでるところに私達が来て遊具を横取りされたと思ったのでしょうか。小さい子を連れて行った時に大きい子が遊んでる場合は最初から遊ばずに退散した方が良かったでしょうか。

近くのベンチで母親が座って見てましたが携帯を見てるか黙ってその状況を見てるかで、それにもカチンと来ました。
ただ、その子達もブランコを一生懸命漕いでママに見てみてー!と言っていたので何となく構ってほしかったのかなとも思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子が小さいうちは大きい子が居る公園には行かないです!

はじめてのママリ

その子たちがどういう遊び方をしているかによりますね。

だいたい遊具使っての鬼ごっこや高い遊具からボールを投げて遊ぶなどはぶつかったら危ないなと思って、かなり離れたところで遊ばせてました。
普通に遊んでる分には、まだ配慮して押したりしないので階段とか急いでそうなときだけ先に行ってもらって遊んでました。

大きい子複数になるとだいたい鬼ごっこ形式になって危ないかなあ😥

はじめてのママリ

私ならその子に言います!

危ないからやめてねとか親がいてなにも言ってくれないなら注意します!

ままりさんはちゃんと面倒みてるんだし、
大きいこ優先なんて思う必要ないですよ

はじめてのママリ🔰

そういう子いますよね!
しかもそのくらいの年齢の兄弟に多いです🙄縄張りごっこみたいなのやってて、親は無視…みたいな。
先客居ても帰りませんが、そういう子がいる時は帰るか場所変えるかしますね💦

ままり

遊具の対象年齢確認しつつ、自分の子どもが危ないかも!?のときはその遊具を避けるか、公園遊びは諦めてます。

うちはもう幼児2人ですが、幼児でも小学生が遊具でたむろってたり鬼ごっこ始めたら離れます。あと保育園のお散歩で遊具に子どもが溢れちゃうときも避けてます。
小さいうちは特にですが、時と場合によって親が判断するしかないです。幼児、小学生でも小さい子に配慮できる子、できない子がいます💦💦

はじめてのママリ🔰

大きい子がいっぱいいた場合はブランコだけして帰る〜とかして避けますが、
2人+親放置タイプなら、投げるのやめてー!誰もいなくなってから投げてね〜と言います!
5歳〜小学生くらいの子には先生みたくハッキリ注意すると子供もちゃんと聞いてくれますよ🤲