※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生になるとキッズ携帯を持たせる方は多いでしょうか。家が近いので友達と遊ぶ機会は少ないと思いますが。

小学生になったらキッズ携帯など持たせる方多いですか?

小学校は家の目の前だし、友達できて遊びに行くというのもすぐにはないだろうなと思うのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

低学年、中学年は少ないかなーと。GPS持ってる子は多いですが👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    GPSですか😮調べてみます!

    • 9月23日
さちこん

上が小学1年生ですが、まだ持たせていません。
うちも学校がすぐ近く、平日は学童で親が迎え、土日は習い事や家族でお出かけ等で友達と約束して遊ぶっていうことがまだ無いので。
特に1人でお留守番させることもないし、1人で出掛けたりもしないので、買うのはもう少し先かなーと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生だとまだ1人になることあまりないですかね!

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

持たせていますが、用途は基本的にじぃじばぁばへの連絡用です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安全面でというわけではないんですね!
    ならまだいらないかもしれないです🤔

    • 9月23日
みなみな

3年生の長女は、今夏買いました。お留守番をする事になり、親との連絡手段としてです。お友達と遊びに行くのは、まだ同行してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お留守番中は連絡手段ないと不安ですよね。
    お友達と遊ぶのって自分はいつからひとりで行ってたか記憶になくて…
    うちのこ特に何するか分からないので当分同行しないとです😓

    • 9月23日
  • みなみな

    みなみな

    携帯なしで、5〜30分くらいのお留守番は経験あるのですが気が気ではなかったです💦何かあったらGPSの緊急ボタン押すよう言い聞かせてました💦
    携帯購入して、3〜4時間のお留守番してます。

    私も記憶にないです😅いつまで同行する?てなってますが、上にお子さんいらっしゃるママさんと会う時(相手のママの第二子と、我が家の長女が同級生)に相手のママさんもいらっしゃるのでもう少し同行で良いのかな?と思ってるところです。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買い物行くよりゲームしてたい子なので、もう少し大きくなったらその作戦でお留守番してもらえそうです😅

    小学生の人間関係とか私も子どもも全く分からないので今からドキドキしてます笑
    ついていったほうが色々ヒヤヒヤしなくて済みそうです笑

    • 9月24日
  • みなみな

    みなみな

    我が家は、つまらないと言われます😅下の子は同行してお菓子とか買って帰ると、ワーワーうるさいです😅

    幼稚園と違って、見えない部分増えて悩ましいですよね😰同行は下の子居ると苦労しますが、安心しますよね。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の遊びに下の子連れてったら邪魔してケンカになりそう😱
    小学生と幼稚園児のいる生活、想像つかないです😭

    • 9月25日
  • みなみな

    みなみな

    上の子のお友達が、下の子のお世話してくれたり遊びに混ぜてくれてわーぎゃーやってますよ☺️上も下も同級生や近い月齢の子だと、それぞれ遊べて楽しめますよ☺️

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃの取り合いからのケンカが目に浮かんでしまいます😅
    あ、女の子…!
    女の子がいたら優しく混ぜてくれそうですね😭

    • 9月25日
  • みなみな

    みなみな

    末っ子長女ちゃんで、下の子のお世話がしたくてうずうずしてたようです。先日も、ドレスなど衣装のお下がりを頂いて次女は着せ替え人形となってました。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

学童にいくし、学童も親が迎えにいくし、必要ないから低学年のうちは買わなかったです。

塾にいきだし、学童やめてから、買いました。

とりあえず心配ならGPSだけでも良いでしょうし、学童に行くか行かないか、留守番をさせるか否か、などで考えても良いと思います。

あと余談ですが、地味に、キッズ携帯の機種代、高いです😇

普通のスマホだと、機種代1円であるけど。バリバリに制限つけて、スマホを、高学年になってからはうちは買いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低学年のうちは必要なさそうですね。

    学校近いし大丈夫かなと思っていたのですが、おつかいさせて大丈夫?という質問をしたら、今時ひとりにさせるのは危険だというコメントをいくつかもらったので、小学生って登下校もあるしひとりになる時間が少しは増えるのではないかと思ったので安全面で何か持たせた方がいいのかなと質問してみました。

    スマホは私は高校生で買ってもらったので正直当分いらないと思ってるのですが、多分もっと早くからみんな持ってるんでしょうね…😅

    • 9月24日