※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳目前の息子、最近わざとこちらの様子を見ながら悪さしたり、注意して…

4歳目前の息子、最近わざとこちらの様子を見ながら悪さしたり、注意してもヘラヘラして聞かないまたは逆ギレ、全然話を聞く気がないのでこちらも無視するとキレて殴ってくるなど手に負えません。最近は特にソファやベッドにいちいち勢いよく突っ込み困っています。
リビングに画像のようなフロアソファを置いています。人が寝転がっていようがお構いなしに突っ込んできて危険です。
わざわざ人のところにドン!と来て夫の急所や頭、妊婦の私のお腹に直撃したりして、何度も危ないからとこちらも真剣に説明しているのですが、ヘラヘラフラフラして目も合わせずまともに聞いてくれないし、もう数え切れないくらい伝えてるのに一向に治りません。
もうすぐ2人目が生まれるので特に床上げまではフロアソファが役に立つと思い購入したのですが、この調子だと事故が起きそうで怖いです。(基本上の子がいる時はハイローチェアに乗せておくつもりですが)
下の子が生まれるから不安定なのでしょうか?反抗期?普段から落ち着きはなく何かの特性があるのか…などモヤモヤしてしまいます😶‍🌫️

コメント

はじめてのママリ🔰

息子今でも怒られてもヘラヘラしてますし、ソファに突っ込むし、なんなら嫌なことがあると叩かれたりします😳
本人なりに手加減はしているようですが‥
4歳の壁みたいなのがあるみたいですが、赤ちゃん生まれると心配ですよね💦
幼稚園でのご様子はどうですか?
うちは幼稚園では割と馴染んでるみたいなので、お家で発散してるのかなあと思ったり。
ほんと落ち着きないし調子乗りです‥。

赤ちゃんが来たときは、ベビーベット等なにもなくてまじでひやひやしながら赤ちゃんを守っていましたが、
(上の子ファーストは絶対!のなかでですが)
赤ちゃんに対しては彼なりにすごく優しくしてはくれていますよ😊
ご対面すると上の子なりに何か感じるかもしれません。
それが直ぐに行動に出なくても、少しずつ変わっていくんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね…!我が家と同じくらいの年齢差なので参考になります!
    園では気分が盛り上がっちゃうと話が聞こえなくなったり落ち着きがなくなっちゃうこともあるようです💦お友達とのトラブルとかは聞かないです。
    ほんとーーに家では落ち着きないしふざけまくりです😩
    叩いてきたりもしますが優しいところもあるんですよね…お腹に声かけてくれたり、私が横になってるとタオルケット掛けてくれたり笑
    産後は上の子ファーストをしっかり意識して、頑張って向き合おうと思います!ありがとうございます🥹

    • 46分前