※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【放置子?の対応について】※長文です。私の対応は冷たいでしょうか…?午…

【放置子?の対応について】※長文です。
私の対応は冷たいでしょうか…?

午後から予定があったため、午前からお昼ご飯の時間まで近所の公園に子どもたちを連れて遊びに行きました。

①祖母と幼児の組み合わせ
②ママさんと小学校低学年くらいの女の子
③②の親子と一緒にいた女の子1人

が公園にいました。
私たちが着いたとき②の親子は帰る支度を終えて自転車に乗り始めており、③の子に「またねー!」と言って去りました。

その瞬間に③の子はこちらに寄ってきて
「○○小(うちの子の学校)でしょ?1年○組だよね?私は○組。覚えてる?一緒に遊ぼう」と話しかけてきました。

公園で知り合ってそのまま遊ぶことはこれまでもあったので見守ろうと思いましたが、その場合も必ず保護者が近くにいて親同士も挨拶程度は最低限してから遊ばせていたので、「ママかパパ来てないの?」と聞いたら

「来てない。お留守番なの。お昼ご飯もないのー。お腹空いた。何か食べたいなー?」
「見て!蚊に刺されて最悪(10ヶ所近く刺されてる)!私ここ嫌だから別のところで遊ぼうよ」
「見て!私スマホあるの。持ってる?ないの?見せてあげようか?」→YouTubeを見せてこようとする

ご飯をねだられるのも正直困りましたし、外で体を動かしてほしいから公園に来てるのにYouTubeなんてやめてくれ…😇ってなりました。

娘はスマホに目もくれず遊具に走って行ったので私はそちらを追いかけて、息子はスマホに少し興味示してましたが結局その子から離れて砂場で遊び始めてました。

数分してその子もスマホを置いて寄ってきて砂場で遊び始めたのですが、息子の作ったものに謎に偉そうな命令口調で口出ししてきたり、その子から1mも離れてないところにある水筒を「誰か私の水筒持ってきてー?」とさらに離れた位置にいる息子や娘に向かって言ってきたり(イラっときて自分で取りなよーと声かけました)、気がついたらうちのおもちゃを使って公園のベンチに泥を塗りつけていたりして内心「なんでこの子の面倒まで見なきゃいけないんだ…」状態でした。

体使う遊びに息子を誘っても、その子が「こっち!」と止めてくるせいでせっかく外にいるのに座り込んでるだけになってました。
周りから見たら、まるで私が子ども3人を公園に連れてきた人みたいな光景だったと思います。

元々公園には2時間か3時間程度いる予定でしたがその子はずっと絡んでくる予感しかなかったので、娘に「帰りに図書館寄ろうか?行くなら早めに公園出よう」と誘って乗ってくれたので息子にも出発を早めたことを伝えました。

「どこ行くのー?」「どこの図書館?」「ご飯はどうするのー?」とその子もついてきそうになりましたが、はぐらかして離れました。

ベンチに泥を塗ったときに少し強めに「みんなが座る場所にこれはダメだよね」という話を息子含めてしたのもあって、私のことが少し怖かったのか追いかけてはきませんでした。

お腹空かせているのは可哀想だとは思いましたが、ここで食事を与えたりべったり遊ばせたら毎回目をつけてこちらに来る予感しかなくて、優しく接してあげることは出来なかったです。
もしアレルギーとかあって責任がこちらに来るリスクも気になり…

最初に入れ違いになったママさんが午前の早めの時間に帰ったのも、もしかしてその子がずっとついてきて面倒見なきゃいけない状況になったからなのかな…?なんて帰りがけにふと思ったり。

この距離の取り方は冷たいと思いますか?

コメント

まろん

優しいと思いました。
私なら無視してさっさと帰っています。

N

正しいと思います!!
1人で公園に行く子は全然いるのでそれは大丈夫だと思いますが、私ならお昼ご飯がないと言うのは気になるのです次の参観日かなにか学校で先生と話すタイミングがあれば一応話しておきます!

いちご🍓

そう言う子苦手なので💦
作り笑いをして離れます😂
次話しかけてきても聞こえてないふりもしくは適当に相槌打って逃げます笑

なのである程度対応されてるママリさん冷たくは思いません!私はもっと冷たいので😅

そんな感じの子はスルーされること多いので相手にしてくれるママ!って目をくけられたら会う度ずっと絡んできますよ😭

はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思います!
小一で1人でお留守番+おうちにご飯がないはびっくりしますね😓
明日学校に行って一度先生に相談した方がいいかもしれませんね💦