幼稚園選びに悩んでいます。選択肢として、こども園や私立幼稚園があり、それぞれ特徴が異なります。どの園を選ぶべきでしょうか。
幼稚園選びとても悩んでいます。
皆さんでしたらどの園にしますか?
①こども園、自転車で片道10分(バスなし)、給食あり、園舎綺麗、イベント事少ない、校区外、中規模幼稚園
②私立、バスあり、給食なし(毎日お弁当作る)、園舎古い、イベント多い、校区内、小規模幼稚園
③私立、バスあり、給食あり、イベント多い、家から一番近い、校区内、マンモス幼稚園
①.②先生の雰囲気良さそう。保護者の雰囲気も良い。
③先生の雰囲気良いが、保護者の雰囲気は失礼だが微妙。
仲良く出来る人がいるか心配なかんじでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
③にします!
保護者の雰囲気が…気にはなっても結局校区内なら小学校で同じになるし、マンモス校なら気の合う方も出てくると思います!
個人的に毎日お弁当は無理なので②は却下です😂
お仕事するなら①でも良いとは思います🙆♀️
あやいろ🌷
私も③にします!
保護者と仲良くなりたいと思った事がないので、今もそうですがバス通園だとほぼママ友もできません🤣
先生と子供の関係や雰囲気が良ければ💕
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
③だとイベント多くて、保護者とのやりとりも増えませんか?
保護者同士群れたりしてませんか?- 9月24日
-
あやいろ🌷
イベントが多くても、バザーなど皆で協力要請するモノでない限りは
PTA(後援会?)の方と先生達でしてくれると思いますよ☺️✨
年中さんになってから、いきなり同学年のグループLINEができましたが、
みんなで遊びに行きませんかー?と言うLINE以外(参加不参加、お礼)連絡も取らないです🤣- 9月24日
はじめてのママリ🔰
③かな
ママ友、必要ないわー、ってタイプなら①もあり
子どもは、校区外の園出身でも、小学校は案外平気です!
問題はママ。子どもよりママが群れます。小学校でも出身園で群れます。
③がイベント多い園なら、なおさら、園の保護者会とか親の出番が多いから卒園までにママ同士の結束が堅くなり、小学校までもれなく引き続きます。
自分はちなみに①に通わせてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
小学校でも出身園で群れるんですね。
ママ同士の結束が固くなるほどなんですね💦
そんな中に入れるか心配です、、
はじめてのママリさんは①に通ってるんですね!
イベントが少なくて親の出番が少ないのは気楽で良いですよね!
ちなみに送迎はバスですか?- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちは車で10分で、車送迎してますよー
小学校で群れてるのは幼稚園ママ、クールに群れないママはほぼ保育園ママです😂- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
車で10分なんですね!毎日の送迎大変じゃないですか?
あと送迎の時、ママ同士話してたりしませんか?
なるほど!保育園ママは群れない人が多いんですね😂- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
駐車場が限られてますから、皆さん送迎時はササッと帰ります💦ほかの方が困るので。
- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!それはあっさりしてて気楽で良いですね☺️
中規模園ですか?- 9月24日
はじめてのママリ🔰
うちは1のタイプの幼稚園に通ってます。
アッサリしてて気楽です!
3のタイプの幼稚園もあるのですが、
私も子供雰囲気が合わなくて…
まー、1の園でもママ友いないですけど🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
親が参加するイベント事は年に何回くらいですか?
少ないと気楽ですよね☺️
③のタイプ雰囲気合わないなと思ったの同じで嬉しいです😂- 9月24日
ボーボボmama🦖🐾
②にします!
子どもにとってもイベント多い方が絶対楽しいし、古さって子どもにとっては関係ないポイントなんですよね😂
校区内なのもいいです!お友達と別れないで済みますし🫶🏻
小規模な点も、先生が手厚かったりと少人数ならではの良さもあると思います!
お弁当毎日は作るの大変だと思いますが、お弁当箱小さいから全然量入らないし慣れれば10〜15分で作れるからそんなに負担じゃないかな〜と🙌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
なるほど!子供は古さ関係ないポイントなんですね!
うちの子、幼稚園のプレでもみんな座ってる中、動き回ってるタイプなので先生の目が行き届く少人数の方が良いのかなとも思ってます!
お弁当は慣れたらそんなに負担にならないもんなんですね!
とても参考になりました😊- 9月24日
るな
悩みますね…
私は専業主婦なのですが、②ですかね!
-
るな
働いてないので専業主婦目線で選びました!
うちも来年から幼稚園で行く幼稚園決めました。- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
②の理由よかったら教えていただきたいです!- 9月23日
-
るな
校区内なので、(通われる小学校という意味ですよね?詳しくなくてすみません)小学校で子供が知っている人がいる可能性があること(自分も)
人数が多いよりも少ない方が私が好き
私も子供のお友達を把握しやすい
それと、幼稚園の保護者の雰囲気は私は結構気になります。- 9月23日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
校区内だったら確かに小学校でも同じになりますよね💦
ちなみにマンモス園は先生の目が行き届かないんじゃないかと心配なんですが、どうなんでしょうか?
うちの子は制作の時間などみんなが座ってる時間でもうろちょろ動き回ってしまうタイプで、放置されないか心配です。
あと園庭も広くて、この前園庭解放の際、危ないところに登っていて心配です。
ママリ
うちもマンモス寄りですが、児童数多いから先生も多いのかな?と思います。補助の先生もいますので、あまり心配してなかったです!
幼稚園の遊具って2歳児3歳児くらいには危なそうだなって思うもの多いですよね💦でもそれに挑戦するのも成長のうちですし、これは危ないってだんだん学んでいくもんだと思います😊
園庭で遊ぶ時ももちろん先生何人かいますので大丈夫ですよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
確かに先生も多いし心配ないですかね😊
なるほど!園庭でも先生何人か見てるから大丈夫そうですね!
ちなみにうちのマンモス幼稚園はプレなどがなく、一部の先生しか見れなかったのですが、ママリさんも入るまでどんな先生がいるのかわからなかったですか?