
妊娠中の義母・実母からの連絡頻度に困っています。初妊娠で14wです。※…
妊娠中の義母・実母からの連絡頻度に困っています。初妊娠で14wです。※愚痴も含まれます。すみません。
お互いの実家は遠方にあります。妊娠発覚頃からつわりが酷く、帰省時期と被っていたため言わざるをえず、早めに両家に妊娠の報告をしました。
それからというもの、結婚してから最低限しか連絡を取っていなかった両家からの連絡頻度が突然増えました。
「次の健診はいつだ」「順調なのか?」「まだつわりが続いているのか、仕事はいつ休むのか」など…。
両家ともに初孫になるので、心配して連絡が来ているのは分かるのですが、正直放っておいて欲しいと思ってしまいます。そんなこと聞かれても私もまだ知らないよ、ということも多く、辟易してしまいます。
義母は夫を通して連絡をくれますが、夫は私にどう返事していいか確認をとってくれるので、また連絡来てるのか…と結果的にイライラしてしまいます。
さりげなく「何かあったらこっちから連絡するね」と伝えたのですが、それに「わかりました」と返事が来た後、また数日後には同じように体調確認や受診日の連絡が来る始末です…。(両家とも同じでした😅)
角を立てずに、うまく連絡頻度を減らして欲しいと伝える方法はないでしょうか。
まだ妊娠4ヶ月なので、この先ずっと、両家からの大量の連絡に返事するのが苦痛です。お力添えをいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私は「みてね」ってアプリで勝手にエコー写真を共有してます
今は1ヶ月に1度しかいかないけど、なんかあったら受診するのでその時は連絡すると一言言えば落ち着くのではないのでしょうか、、

はじめてのママリ🔰
私の実母がそうです!
1人で張り切って色々送ってきて産後も母がくれた服やジュースが飲める時期になると2.3日しかたってないのに服きた?ジュースどんな反応だった?と産まれた後もしつこいです😓
私はめんどくさい時はスタンプで返したり、忙しいふりして返信速度をかなり遅らせたりしています!
これで解決できているわけではないですが孫フィーバー本当嫌になりますよね😭
ただもしポジティブに考えるならしつこい分お祝いやほしいものを送ってくれたりするのでそれはラッキーと前向きに考えるようにしています!

はじめてのママリ🔰
体調もメンタルも変化が激しい時期に、家族とはいえ他の人の好奇心や心配に都度付き合うのはしんどいですよね💦
私だったら「いつも関心をもって下さり感謝してます。しかし連絡が多く、妻が疲弊ぎみです。今はとても大切な時期なので、自分の身体に集中させてあげて下さい。応援する気持ちがあるならば、ぜひこちらからの連絡があるまでメールはお控え下さい。」
ってストレートに旦那から両家に言ってもらうかもです😆💦
ちなみに、私は普段から実母からのメールに対してスルーばかりしてるので、時々しかやり取り発生しないです。優しくない娘だと自分でも思いますが、自分を守る為に強気なスルー力を持つもの大切かと😆

はじめてのママリ🔰
私も8w〜今現在まで吐きつわり中で
本当に誰とも話す気力がなく
めちゃくちゃお気持ちわかります😭
もう自分とお腹の赤ちゃんのことで
頭がいっぱいなので、気を遣うことも
できないので、
未読無視や既読無視ばかりですよ💦

初めてのママリ🔰
めっちゃわかります!首もげそうです😭笑
実母はシカト、義母は夫から今携帯も見れないくらいしんどいみたいだからあんまり連絡しないであげて。何かあればこっちから言うから。と言ってもらいました。それまでは毎日朝昼晩連絡きてノイローゼになりそうでした。
エコー写真もくれくれ言われてて、検診いつ?体調は?名前は決めた?安産祈願いついく?赤ちゃん元気?つわり終わった?などもう本当にイライラしちゃって、、
エコーがゆういつの楽しみなのに、夫と楽しむ暇もなく見せて!見せて!と間を割って入ってこられる感じがものすごく嫌で私は共有できなかったです。気が向いたら送ります、今回はもらってませんで乗り過ごしでした。笑 放っといてくれもう!って感じです😂
はじめてのママリ🔰
エコー写真の共有は考えたことがなかったので、とても参考になりました✨ありがとうございます!受診のたびにこちらから送れば落ち着くかもしれませんね。