
パパだと子供を泣き止ませる術が動画を見せるくらいしかないんですが、…
パパだと子供を泣き止ませる術が動画を見せるくらいしかないんですが、後追いするお子さんをパパでも落ち着かせる方法って皆さんの家庭だとどんなことがありますか?
ママーと泣きながらキッチンとかについてきてしまうので、そのあいだ夫に見ててもらいたいのですが、本人は泣いて遊ぶどころではないので、動画を見せることに落ち着いてるようですがなんだか腑に落ちません🙄
ママママの時期にパパだと難しいのはわかりますが、もっと方法ないの?試行錯誤したら?と思ったりも…やる気がないわけでもないし、ギャン泣きだったら仕方ないんですかね😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ベランダとか外に出て景色見させるとかですかね?😅
パパではないですが、実兄がそうして落ち着かせてました😳

はじめてのママリ
ママ〜となってるうちはとにかく不安なのかな?と思ってるのでちょっと抱っこして落ち着いたら旦那に遊んでもらったりしてました☺️
年齢にもよりますが、後追いするくらい小さいうちならひたすら抱っこしてあやしてたと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
2歳前ですが双子なので1人で抱っこしてあやすのが現実的ではなく…
ブロックとかパズルとかか好きなので、私が双子と遊んでいるときに夫にバトンタッチすることが多いのですが、ママじゃないとダメという感じですぐに追いかけてきます
もちろん夫に家事をしてもらっても良いのですが、私も家事=息抜きみたいな感覚になっているのでちょっとでも何かしたいんですよね🥹
まだ2歳、もう少し時間が必要ですね!!- 1時間前
-
はじめてのママリ
双子ちゃんなんですね🥹❤️
うちは1歳過ぎから一人遊びがほとんどで後追いもほとんどなかったので…2歳前なら確かにいろんなあやし方ありそうですね☺️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私がワンオペで見ている時は双子同士や上の子もいるので一緒に遊んだり、1人遊びもできてるんですが、
なぜか他に人がいるとママがどこかいっちゃう!みたいな感覚が強くなるのか追いかけてくるんですよね…🥹- 59分前

朝
ママじゃなきゃだめだってーとか言われると、いろいろ試してから言えよって腹たちますよね😂
ギャン泣きじゃ無い時にパパがいっぱい抱っこしてあげて、安心感もたせるのが1番だとは思いますが、中々難しいですかね💦
うちは年子で、上の子は基本パパが抱っこしてたからかパパじゃなきゃダメな時期があってそれはそれでモヤモヤしました🥺
はじめてのママリ🔰
気分転換いいですね!✨
実践してみます!