※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供にダメと言ったら理解して我慢できるようになったのはどれくらいで…

子供にダメと言ったら理解して我慢できるようになったのはどれくらいでしたか?

1歳半以降分かるようになってくると本に書いてたのですが、うちの子は現在1歳8ヶ月でまだダメと言っても知らんぷりしたり笑ったり、ダメなことをやめません。

特にご飯の時に汁物のお椀を机に逆さまにしてべちゃべちゃにして、それで怒ってるのにさらにコップの水もわざと机にこぼすので片付けで疲れるし悲しくなってきました🥹

発語はゆっくりさんで1歳6ヶ月くらいから少し出てきてまだ15語に満たないくらいしか話せませんが、1歳頃から理解力はあり指示は通るしこちらの言ってることは大体伝わっていると思います。
それなのにダメということだけは伝わってないような感じです😭
好奇心旺盛で活発でやんちゃな性格だと思いますが、観察力もあるし物事のルールとかも割と分かってそうなのに、ダメということだけはやめられない。
そういうものでしょうか?第一子なのでよく分からないのでコメントくれたら嬉しいです🥹

コメント

ぺんぎん

うちの子はダメっていうのは理解してると思います。
でも、横目で見てニコニコしてダメなことやったりします!
パパが怒ると一発で泣いてやめるのに、私は舐められてるのかな?と思う時がありますね(^_^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じでダメというと含み笑いというかそんな表情しながらダメなことしてます😭私も舐められてるのかもしれません💦
    パパは怒ることないので今度パパに怒ってみてもらいます🥹

    • 1分前
Miiy

うちの子は、「ダメ」より「やりたい!」が勝ったら注意してもやるし、「ちょっと興味がある」とかその程度のことなら、しょぼんとしてやめます🥺

お子さんもやりたい気持ちが勝っちゃうんじゃないでしょうか?我慢が出来るようになるのはもう少し先だと思います。やってほしくないことほど喜んでやり続けるから大変ですよね😇