※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の女の子。友達の子がとってもよく喋り、理解していてびっくり…

1歳5ヶ月の女の子。友達の子がとってもよく喋り、理解していてびっくりしています。
図鑑を見て、指さしながらいちご!りんご!もも!と言うし、ママ、めくって(絵本)とかママ、どうぞ。ママ!たべて!とか普通に喋ってます😳😳😳

そしてうちも1週間違いの女の子がいるのですが、あんぱんまん、はっぱ、わんわん、ばいばいくらいしか話しません😂
りんごどれ?にんじんどれ?赤は?とか聞いても全く別のものを指さします…笑

比べたって仕方ないのですが、やはり絵本の読み聞かせとかの差があったりするのでしょうか?個人差…?
お互い1人目で一般的な一歳5ヶ月がどれくらいなんだろうねと分からずにおります。
皆様のお子さんどうですか?

コメント

ままり

うちの下の子は2歳過ぎてから発語、3歳現在は普通に喋ります

上の子もいるので、絵本はかなり読み聞かせてきましたが全くでした🌀

単なる個人差だと思ってます
上の子はかなり発語早かったですが、当時絵本の読み聞かせほぼしてなかったです

先回りして色々やってしまったり、答える必要がない生活環境だと喋らないで済むので基本的に普段から選ばせるようにしてくださいね、と臨床心理士さんから言われましたがぶっちゃけそんな時間もなく…時の流れとともに喋るようにはなってました。

ただ比べてしまうのはとてもわかります

はじめてのママリ🔰

今しかないですよ♡
言葉をあまり話さない時期も😊

最近早さを求めすぎるけど、早いから賢い訳でもないし、あの時の自分に言いたい!心配しなくても大丈夫だと!
周り見て焦るより、可愛い我が子の成長だけを見て楽しい今しかない時期楽しんでください😊

でも絵本の読み聞かせはやらないよりやった方がいいし、1冊よりも2冊、2冊よりも3冊です。

私は遊びが下手で相手するのが面倒だったので、スマホではなく、ずっと読み聞かせしてたら賢く育ちました🩷