※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
ココロ・悩み

知的学級か情緒学級か現在年長の息子が自閉症スペクトラム症の診断です…

知的学級か情緒学級か

現在年長の息子が自閉症スペクトラム症の診断です。
学校見学をしたのですが、どの学級に行かすべきか、悩んでいます。皆さんどうやって決められているのか、何かご意見いただけると嬉しいです。

・今年の7月にwppsiⅢを受けてIQ59
ただし言語80、知覚推理、処理速度59と差があるため、軽度知的障害と診断は付けられないとのこと。
検査中チックが出たり、集中できない、用具に咄嗟に出てしまうなどあり。本当の力が発揮できてないかもしれないので数値はあまり気にしないでと言われました。
・身の回りのことは自立しています
・複数指示や、複雑な指示は苦手。何をしていいかわからなくなります。周りに合わせたり、保育園の先生に分からないと伝えることはできます。
・会話も日常的には可能。質問の意図を履き違えて全然違う話をすることはよくあります。
・集団指示は入りにくい。
・運動会やお遊戯会では、他の子と違う動きをすることはない。練習中も個別でずっと声掛けがいるほどではない。
・一つのものを見続けることが苦手。情報が多いと何に注目していいか分からず理解できない時がある。
・プリント課題などは、真っ直ぐものを見るのが苦手で、見るところを自分で線を引きながらゆっくり確認。ルールを理解はゆっくり説明あれば理解できて、プリントも間違うことはないが、とにかくゆっくり。
・明らかな多動はないので、話中は椅子で座ってられる。ダメだよと言ったことを止められないことがある。とにかく注意力散漫。

こんな感じの子です。ADHDの特性は強いのかなと思います。保育園の友達とはトラブルなく楽しく遊んでいるようで、みんなに笑ってもらえるようおちゃらけてみたりします。新しい環境や人は苦手なので、小学校に馴染むには時間がかかると思っています。

支援級を検討するつもりです。親としては情緒にいってほしい、と思いますが、知的の方が勉強をゆっくり着実にできていいのでは…という意見もあります。情緒面ですごく問題がある、というわけではないので…

皆さんならどう感じるか、同じ境遇の方や経験された方のご意見伺えたら嬉しいです。

コメント

まろん

こちらの地域は、
知的級…軽度知的障害
情緒級…ASDかASDグレー
と決まりがあります。

我が子は境界知能・ASDのため情緒級在籍となります。情緒級の学習指導要領は普通級と同じため、境界知能を我が子には厳しい状態です。

選べるなら知的級にします。

  • まろん

    まろん

    境界知能の我が子
    誤字脱字すみません🙇💦

    • 1時間前
ドレミファ♪

知的の方がいいのかなと思います
私の地域は情緒ありませんがいくなら情緒の息子がいます
幸い息子はきつい性格でなくおだやかなタイプですが知的なしアスペタイプは頭がいいだけに陰湿ないじめだったり勉強できないタイプをバカにします😅
知的がないので支援級にはいけないですがかなりキツイタイプがちらほらいます
同じクラスになるとおそらく息子さんはターゲットにされる可能性があると思います😰