※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那が2〜3ヶ月くらい育休とるつもりで張り切っているのですが、普段か…

旦那が2〜3ヶ月くらい育休とるつもりで張り切っているのですが、普段から家事してくれるわけでもないし正直何もしない大人が家にいる方がストレスになりそうな気がしてます🫠
それでも産後すぐのワンオペより人手があった方がまだマシでしょうか…?

協力して頑張っていきたかったんですが日頃の生活態度見てるとちょっとなぁ、、という感じです😭

それか、数ヶ月もとって貰わず数週間〜1ヶ月くらいでもいいのかなと思い始めてます。。
経験者の方、優しいアドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

張り切っているなら、産後は家事全部お願いしましょう!

育児休業って、休暇じゃなくて休業なんですよね。
働いていた時間分育児や家事をするから労働が免除されているので、少なくとも元の勤務時間はがっつり家事育児をするものだ、っていうところを認識してもらうといいかもです😚

産後は授乳してると1-2時間程度の睡眠を1日に何回かとる細切れ睡眠になってすごく眠たいので、日中ママがお昼寝できるようにしてもらうとか、夜間対応を交代でできるだけで、全然違います!

はじめてのママリ

日頃から何もしないタイプの夫なので絶対育休取るなと言いました😇
結局1人目の時はコロナもあって里帰り長引かせたので夫が娘と暮らし始めたのは生後4ヶ月の時です。
個人的にはそれで良かったです。役に立たない人間が家にいるなんてイライラしかしないタイプなので‥

今回は里帰りしませんが上の娘のお世話すら心配なので義実家に2人で泊まってもらいます。
娘は退院したら自宅に戻ってもらいますが、夫は職場が実家近くで多忙(赤ちゃん寝た頃に帰ってくるので寝かしつけの邪魔になる)ということもあり、実家に少し長めに滞在してもらおうかと‥

私は極端な例ですが、こっちのイライラを察せない、むしろ逆ギレしてきて雰囲気悪くなる我が家なので物理的に距離をとった方がうまくいきます😇