育休復帰のタイミングについて悩んでいます。4月復帰は避けたいですが、保育園の入園は4月が有利です。上の子だけ保育園に入れることや、精神面への影響が心配です。どう考えていますか。
育休復帰するタイミングどう決めてますか?
最長3年取れます
周りは3年取り切る人と1年or1歳になった4月までに分かれます
総合病院で看護師をしています
正直4月復帰は嫌です
元の部署に戻ったとしたら新人指導に回されることもあるし、異動してきた人とかもいるし、既存のスタッフの負担がとんでもないです
育休明けとか関係なくフォローやら指導やらつけられます
かといって違う部署に復帰だとわからないことだらけだけだけど新人さんのこととかで忙しいのに自分も負担かけてしまうと思うと…
でも保育園に入りやすいのは4月だしきりもいい
生まれるまでに復帰いつにするか決めないといけません
できれば下のが2歳になるまでは一緒にいたい気持ちはあります
ただ2人自宅保育してられるか不安もあります
かといって上の子だけ先に申し込むのはありなのでしょうか?
そもそも上の子だけ保育園行きだしてその子の精神面に悪い影響ないかも心配です
弟は家で過ごしてるのになんで自分だけ?ってならないかとか
どう折り合いつけてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント
まなかなママ🧸
託児所か認可外ですか???
おそらくですが下の子の産後休暇がおわる期間までしか保育要件がないので、それ以降は育休復帰して2人同時にあずけるという要件がないと1人だけ預けるというのはできないのではないかと思います。
うちは来年の2月で下の子の産後休暇が終わるのでそれまでに市内の保育園が決まらないと、次は下の子の育休復帰まで上の子の保育園応募はできません。
託児所、認可外、幼稚園は大丈夫だと思いますが。
き
私は育休ではなかったんですが、
下の子1歳半、上の子3歳半で
仕事はじめてます!
保育園はもちろん、幼稚園でさえ激戦区なのもあり、
上の子は2歳半(下の子生まれてすぐ)から満3歳児で幼稚園行かせてます!
そのような環境なので、
仕事するしないに関わらず周りの大体の方は
2歳から満3歳児クラスに行かせてる人も多いし、年少入園当たり前、
逆に年中入園の方が珍しいです!
なので、下の子お子さん2歳まで自宅保育したい気持ちとありますが、
上のお子さんだけ預けることについて
悪い影響とかはあまり心配しなくてもいいんじゃないかな?と思います!
最初こそ泣いちゃう子もたくさんいますが、
その内幼稚園楽しい!になる子が多いと思いますので☺️
ですが、保育園に関しては育休継続で、
上の子だけ申し込むことは基本できないと思いますので、
復帰して2人同時申し込みか、下の子自宅保育したければ上の子だけ幼稚園の選択になるかと思います🤔
復帰の時期についてはやっぱりその地域の保育園の入りにくさに左右されるかと😭
最悪、仕事辞めてもいいと思うなら、
お子様との時間大切にするのも全然ありだと思います!!
資格職なので、その選択もいいと私は思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました💦
- 9月23日
はじめてのママリ🔰
一応預ける要件に画像のようにあるのでできないことはないという認識でした
年少クラスからは通わせたいなって気持ちはあるんです
一緒にいたいけど復職しないとお金の問題も出てくるしって気持ちもあり
タイミングが決められずにいます
S
上の子だけ先に保育園なり幼稚園なりに行くのは、よくあることだと思いますし大丈夫かなと👍
もちろん性格のこともあるとは思うので、嫌だという子もいるかもですが…3歳ともなれば同年代のお友達とも遊ぶの楽しいでしょうし、元気に通ってくれるのではないでしょうか💡
うちは上の子は1歳から保育園いってて、2歳3ヶ月で下の子生まれてますが、行き渋りなどはなく、保育園で遊んでこれることでストレス発散になってるかなと思う面もありました😂
ちなみに、私の自治体だと、育休中の利用は継続利用のみ許可されていて、下に小さい子いても育休中に入園はできないです🤔上の方への画像拝見しましたが、「家庭育児」というワードを保育を必要とする理由として見たことないので、認められてる自治体なら入園させることもできるのかなとは思いますが、点数とかどうなんでしょう…就労に比べたら低いと思うので保育園には入りにくいとかなるんでしょうか…。
下のお子さんは2歳4ヶ月とかになる4月での入園希望という感じですよね?
上のお子さんは年少さんの4月から1年早く保育園(もしくはこども園、幼稚園)へ…ということですよね💡
そう考えたら、懸念としては、ちょうどいい園に入れるかどうかということで、最悪1年は幼稚園で、翌年転園になるかも?というところかなと思います🤔
あとは、2歳4月での入園となると育休手当は終わってるので無収入期間が5ヶ月ほど?出るかな…というところですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
一時保育をたまに使ってるのですが、初回から泣くことなく楽しく遊んでいるので下の子生まれて環境が変わったらどうなるかって感じです🤔
家で思うようにかまってもらえないより外で思いっきり遊んだほうがストレス発散になりそうですね!
近々役所に相談に行こうと思うので点数とかも聞いてきます
支援センターや役所の子育て部門の課の人とかに上の子保育園すすめられること多いので入れないことはないのかなと漠然と思ってました
上の子は年少さんの入れるタイミングで(きっと4月)入りたいです
下の子は2歳になったら入れるタイミングでって思ってます
10月の一斉申し込みの時に4月以外の月も予約はできるので予約でも入れるか4月の方がいいのかは確認しなきゃいけないと思います
育休手当問題ですよね
上の子だけ入所申し込みして下の子は意図的に自宅保育にする時点で不正にならないかなっていう疑問もあります- 9月23日
-
S
一時保育利用されてるのですね!
それなら、尚更楽しく通ってくれると思います👍上の子優先と思ってもやっぱり待ってて!とか静かにして!のシーン増えましたし、保育園があってよかったって本当に思いました笑
年少さんから…ということなら、しばらくは2人家庭保育になるとは思いますが🤔
入りやすい自治体なのかもですね💡
上のお子さん年少さんからだと、確かに、下のお子さんも1歳過ぎてからの入園になりますし、入りやすい自治体だとしたら余計にわざと延長する形になるので、育休手当打ち切られる可能性ありますね💦
そうなるなら、1年だけ1号認定で幼稚園…とかですかね……。
難しいですね😣- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
上の子が早生まれなので1年くらい自宅保育になります
そこは腹くくってます🫣
場所選ばなければと言っても車で1時間のところとかになるのでさすがに無理だなって気持ちです🥲
改めて考えるとなかなかハードル高いです😣- 9月24日
はじめてのママリ🔰
市の要件に画像の通りあるので年少からなら育休中でも上の子申し込めるのかなって認識でした
はじめてのママリ🔰
まなかなママ🧸さん
まなかなママ🧸
画像までありがとうございます。そうだったんですね!ならそこは気にしなくていいんですね!
私も看護師なので4月復帰は大変ですよねわかります🙄
私の地域は年齢があがればあがるほど、途中入所が難しいので4月じゃないと厳しいです。
ママリさんの地域がそこまで激戦区じゃなければ私なら、上の子は3歳で入所、下の子は2歳まで自宅保育園していいタイミングで入所、いずれ保育園にはいかないといけないので、上の子には頑張ってもらいます!
はじめてのママリ🔰
4月復帰の人たち本当に大変ですよね
先に復帰した人たち時短なのに17時回ると言っていて…
場所を選ばなければ入れないこともないって感じです
役所に行って相談してみます!