※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの頃からテレビを観せてるかた、後悔してることありますか…?発…

赤ちゃんの頃からテレビを観せてるかた、後悔してることありますか…?発語が遅れるなど言われてますが実際どうなのでしょうか?

コメント

ママリ

今小2ですが、全くありません。
個人差もあると思いますが、四六時中話し掛けないでテレビだけ。では無いでしょうし⭕️

はじめてのママリ🔰

発語は関係ないと思いますよ。
発達系は遺伝が大きいですから

はじめてのママリ🔰

女の子ですが
むしろとても達者になりました…
女の子だからなのかテレビは関係あるかないかと言われたらわかりません。

ただ
親の都合で見せているのであれば
辞める時は大変です。
5歳でYouTubeに限り辞めさせるのは大変でした

今はドラえもんの映画を1日何本も観ては感動して心揺さぶられています。

ただ、それがいいかどうかは未だよくわかりません。

✩sea✩

特にないです( ・ᴗ・ )
3人とも、喋り出すのも歌い出すのも早かったです^^*

はじめてのママリ🔰

発語や発達には特に問題なかったです
むしろ踊って歌って言葉覚えてました笑

o

むしろテレビで踊ったり歌ったり笑ったり真似もするので、気にしたことないです!

はじめてのママリ🔰

むしろずっとテレビ見てたこの方が発語早かったし英語も喋ってましたよ😂🙆

息子はほぼテレビなしで外遊びメインで育てましたが、発語が遅く検診ひっかかりました🤣

🎀

3ヶ月頃から見せてます。シナぷしゅがメインです😌
娘は音楽が好きなのか最近は横揺れしたり見たことない踊りでもそのまま踊ったりしてます。
バナナが映ると「ば!」って言ったりしますしそのほかの言葉でもマネしようと頑張って宇宙語喋ってます🤣
発語に関して遅い早いは個性だと割り切るかなーって考えてます。

はじめてのママリ🔰

関係ないと思います
テレビ⋮、YouTube漬けだった甥っ子2歳前には会話してました。むしろYouTubeがいい刺激だったようです

おこめ

発語は関係無さそうですが、中毒になってしまった時に辞めるのが大変そうなイメージがありますね🤔
番組でYouTubeが大好きな女の子がいましたが、見てる時の表情がやばかったのと、まだ2歳なのに「早く見せろ!!」と怒ってました😂
テレビもほどほどにしたほうが良さそうだな…と思っています😌

はじめてのママリ🔰

みなさんご回答ありがとうございます!まとめての返信失礼します。
テレビ中毒にならないように、対策とりつつこれからもテレビに頼りたいと思います💦