※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が赤ちゃんが起きているのに寝続けることにイライラしています。赤ちゃんが静かでも、親が先に寝るのは普通ではないかと感じています。

私が厳しいですかね??


夜中、赤ちゃん起きてるのにイビキかいて寝てる旦那ありえません。
泣いてなかったら皆さん放置して寝てますか?



8ヶ月の赤ちゃんなので新生児みたいにギャンギャン泣いて起きてくることはないです。
たまに夜中の2時3時頃に気付いたらいつの間にか1人で起きててぬいぐるみ振り回して遊んだりしてます。
顔に乗ってきたりするのでそれで起こされます。



私は起きる赤ちゃんがもう一度寝るまで様子が気になって寝れないのですが、
旦那は起こされてもチラッと見ただけでしばらくするとイビキかいて赤ちゃんより先に寝ます。



それを見てるとイライラしてしまい
とうとうブチギレて思いっきり蹴ってやりました。
旦那は飛び起きて不機嫌な態度だったんですがそれも納得いきません。むしろ子供放置して先に寝たことに謝れよって思いました。



泣いてなくても子供を先に寝かせてから親が寝るのが
普通じゃないですか?
とゆうか気になって普通なら寝れなくないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん。。ママリさんももうお仕事されてるんですかね?💦それなら交換で見れたらいいなぁと思いますが、育休中なら夜はたよらないかなぁ‥2人とも夜は頼ったことないです💦次の日仕事でもないし💦

あと私は、いくら怒っても人のこと蹴飛ばすのはありえないです。お子さんがやっても何とも思いませんか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰したとこです。だから仕事行く前に離乳食あげなきゃとか忙しくて。
    旦那は子供達が起きる前に出勤して寝た後に帰ってくるので、平日は全く何もしません。夜ぐらいやれよってイライラしてしまってました。蹴るのは良くないですね…限界でした。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

夜中でしたら...旦那にはそのまま
寝ててもらいます😴💦
もう8ヶ月との事で、夜間の育児には
慣れている頃だとおもうので。。

何はともあれ、暴力はよくないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん優しいですね…私は私より旦那がラクそうにしてると許せない性格ですぐイライラしてしまいます。
    何で自分だけってすぐ思っちゃって、お前の子だろお前が寝かせろよって思いが爆発しました。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど😥💦どうしてもパパより
    ママの方が育児への負担は多くなって
    しまうので...

    翌日や、ほかの日に、はじめてのママリ
    🔰さんがリフレッシュできる時間を
    作らせてもらうとかはどうでしょうか?
    旦那さんへの不満が痛いほど伝わるので
    一度話し合いをされてもいいかもしれ
    ません。確かにママ全て負担するのは
    おかしな話なので、分担して協力して
    できるといいですね😖

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やっぱたまってますよね…何かもう口を聞くのも嫌で1人で我慢してました。男は言わないと分からないですよね、言ってみます。、

    • 9月23日
🤍

夜中泣いてなければ、放置して寝てますよ🥹

泣いているのに放置して寝るのはあり得ませんが、流石に蹴りはしませんね💦どちらかがすれば良いかなと思います。

仮に自分が逆の立場で同じことされたらめちゃくちゃびっくりしませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝れますか?私は気になって寝れないのでイライラしちゃいます。
    私が旦那に蹴られたら離婚します。でも普段全く何も育児しなくて蹴られたらゴメンって思います。

    • 9月23日
  • 🤍

    🤍


    夜中は眠たいので寝れます!
    子供は私が目を開けてるとか分かっていますし、気にしていると余計寝なくなるので💧

    主さんは、夜中対応しないから蹴っただけではないのですね。きっと日頃の不満が溜まっているんだと思います。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かってくれてありがとうございます。
    確かに寝たフリをするのが1番効きます…笑 でも旦那のイビキ聞いてるとイライラしちゃいます。
    ほんとに普段の不満が爆発したんです…旦那はなにも分かってないと思うので日頃の恨みを言おうとおもいます。

    • 9月23日
♡いいね←しないで下さい😖

夜中に2人して起きておかなくても
いいかなと思います💦
毎日2人起きてたら、2人が疲れてしまいます😭
仕事の休みの前の日とか、ご主人に
お願いしてぐっすり寝ましょ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…何か頼るってことができなくて。それがいけないんですよね…言わなくても私がして欲しいことを分かれよ!って思いが爆発しました。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

だんなは仕事ましそこはあきらめてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく諦められましたね…ついつい期待しちゃうんですよね、やってくれるかなって…。

    • 9月23日
りた🌻

すごーく気持ちわかりますよ😂
なんで私ばっかりって、思いますよね。

私も気が強くて。
1人目、子ども8ヶ月から仕事復帰して、毎日大変でした。
うちの子本当に寝るの下手くそで、8ヶ月のときは歯が生えてくる頃だからか?むず痒いのが嫌なのか、夜中ギャン泣きもあって。
なんであんたはスヤスヤ寝られるのよ!?って旦那蹴り飛ばしたこともありました。(それでも起きずに寝てましたけど🤣)

たとえ泣かなくても、子どものハァってため息ひとつで、私も飛び起きてました。
母親は本能で起きられるんです。
逆に父親って、起きられないんです。
母親はそうできてますが、父親はそうはいかないんです。
男女差があるのは仕方ない。
我々が男になれないように、女になれとは言えませんから。
だから、男は寝られるんです。

うちは産後クライシスも経験してます。離婚の話も出ました。
夫婦カウンセリングを受けて、お互いが自分ばっかりって思っている事に気づきました。

私は旦那の、旦那は私の、抱えていた悩みや何に対してしんどいと思ってるか?どんなことを助けてほしかったか?
気持ちを共有して、再構築しました。

赤ちゃん産んだばかりは、ホルモンバランスも乱れていて、私は今まで気にならない些細なことにもイライラしてました。
ガルガル期ですね。
仕事復帰して心に余裕もなくて、ずっと走り続けているような感覚でした。

少し立ち止まって。
そんなに焦らなくても大丈夫。
泣いてなければ放っておけば、また寝ますよ☺️親が寝たふりしてたら真似っこして、うちの子も寝入ってました。

あなたは育児や家事から離れて、リラックスできる時間を作りましょう。

旦那さんは旦那さんなりに、悩んだり仕事して大変な思いをしています。
夫婦でよく話し合ってみましょう。
夫側だって、実は考えてないようでたくさん考えて、見えないところで気を張って疲れてます。
楽なわけないですよ。

家族はチームです。
うまく旦那さんを味方につけて、協力してもらいましょう。
あなたは1人じゃないです。
そんなに頑張らなくていいですよ☺️