
小学1年生の学童保育について教えてください。実家、義実家などは頼れな…
小学1年生の学童保育について教えてください。
実家、義実家などは頼れない状況です。
現在は求職中で仕事が決まり次第、小学校の学童保育へ預けたいと思っています。
待機児童がたくさんいるとのことで順番待ちになると言われました。
年度の途中で学童に入れない間、どこに預けていましたか?
民間の学童やベビーシッターも考慮しています。
子どもがお腹が空いてしまうことがあるのと、まだ7歳なので13〜17時までの長時間の留守番は心配です。
経験者の方教えてください。
- はじめてのママリ🔰

すぬ
うちのところは公設の学童が保留だと、民間の学童も同じ保育料で利用できるため、民間の学童に入れています。
公設の学童はシフト毎月提出したり、結構うるさいみたいですが、民間は結構緩くて融通きくので助かってます

ちびちびママ
公立の学童は、年度途中で入れないことがほとんどなので、
民間の学童に値段は高いけど預けてる方がほとんどです。

はじめてのママリ🔰
近隣の学校の学童に行く(学校からはバスで送迎、お迎えは保護者個人)
民間学童
保育園でやってる放課後預かり
学校の図書室を16時まで開放してくれてる
地域によって違いますが、私が知ってるのはこれくらいです🤔
うちは学童入れないことが絶対ない(いっぱいになった場合枠を増やしてくれる)ので、公立学童かファミサポしかないです😅

ママリ
学校の校舎内に無料で預かってくれる教室ないですか?そこに8:30〜17:00預かっている子多いですよ。
コメント