※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともぶぅー
ココロ・悩み

小学2年の長女が勉強に苦手意識を持ち、進級時に普通級で大丈夫と言われているが、教えるのが難しくイライラしています。通級の手続きミスがあり、今後どうすれば良いか悩んでいます。

小学2年の長女です。勉強が苦手です。ひっさんのプリントをしてますが1時間以上かかります。今日は2時間弱…
元々、グレーゾーンで通級も視野に入れてましたが1年生になる時の手続きでミスがあり普通級です。進級するたびに担任に尋ねますが普通級で大丈夫と言われ…
毎回、懇談会で心配していることを伝えますがゆっくりですが大丈夫ですと言われるので信じていますが…
正直、勉強教えててもイライラしかないです。一問解いてまたリセットされて…今の教え方と自分の時の教え方が違うかもですが…本当ツラい…声を張り上げるぐらい…

コメント

はじめてのママリ🔰

知能検査などはされてますか

  • ともぶぅー

    ともぶぅー

    年長の時に市がやってる発達相談のやつを受けた気がします。理解が少し遅いと言われました…

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一度こまかく数値がでる知能検査してみるのもありかもです

    • 8時間前
2児母

同じく2年生です。息子は情緒級です。
筆算は繰り上がり繰り下がりのものですよね?何桁ならいけそうですか??

多分時間がそこまでかかるってことは筆算の手順さえ理解がゆるい、または繰り上がり繰り下がりを○を書いて計算してるのかもしれないですよね(筆算は条件を合わせながら手早く流れ作業で行うものですので‥)

勉強教えてもうまくいかないとのことなので病院にまず相談に行った方がいいような気がします。もしかしたら学習障害(算数のみ国語のみに発生するケースもあります)がかくれてるかもしれません。

もうすぐ掛け算がはじまりますし、病院に相談して学習障害がありそうなら学習障害に特化した塾もありますのでそう言うのも視野にいれたほうがいいかもしれないです。学習障害があると普通の教え方では難しい場合がおおいです。

  • ともぶぅー

    ともぶぅー

    情緒級とやらがあるんですね。知りませんでした。筆算は今は2〜3桁ぐらいですかね?理解が緩いかもです。出来てるとこは出来てるのに数字が変わるとわからなくなる感じ…あと私の筆算の仕方が違うのかもで混乱もあるかもですが…来月、予約を取って行こうと思ってるとこです。いろいろなとこを視野に入れながら支援したいです。

    • 17時間前