コメント
はじめてのママリ🔰
今は市の正規職員です!
その前は保育園の栄養士、学校給食(民間委託)の調理員などやってました!
はじめてのママリ🔰
特養で常勤の管理栄養士です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も独身の時に特養直営にいました!
常勤で子育てやれていらっしゃるの本当に尊敬です✨- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
私の施設は給食部門は委託なので、ケアマネジメントに専念できてます。
補助でパートの管理栄養士さんもいます!
いえいえ、子供がいると早退、休みばかりです。
上司からは家庭優先にしていいと言われているので、働きやすい職場で有り難いです。- 9月23日
りー
私もダブルワークで、業務委託で給食会社の献立業務と学校給食の配膳パートをしていて扶養から外れています。
その前は私も保育園の栄養士でした⭐
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ダブルワークでどちらかの会社で保険に入られている感じでしょうか🤔
保育園栄養士で社員になりたいなと思っていますが朝が早かったりで子どもの保育園に間に合わないのでまだ難しいなと感じています💦- 9月28日
-
りー
遅くなり申し訳ございません。業務委託は個人事業主になるので、国保ですね😭
保育園はどこも朝早いですよね🥲- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ💦
わざわざご返信ありがとうございます😭
個人事業主なんですね!フリーランス的な感じでしょうか!
保育園早いですよね💦
小学校行ったら保育園よりも時間に対応できなさそうなのでしばらくパートが良さそうですよね😣- 10月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
栄養教諭とかですか?😊
はじめてのママリ🔰
はい!そうです☺️
はじめてのママリ🔰
凄いです✨
栄養教諭を持っていないので取っておけば良かったなあと思ってます😂
はじめてのママリ🔰
学校栄養職員として勤務しながら取っている方が多いので、持っていなくても全く問題ないです☺️🫶🏻
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちの市は栄養職員がなくて初めから栄養教諭採用ってどこかで聞いた気がするんですが自治体によるんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
自治体によるのかもしれませんね☺️
直営の学校給食でのパート(会計年度職員)もボーナスがあったりで良いかと思います*
はじめてのママリ🔰
あ!会計年度職員ってそういうことだったんですね!
ちょっと探してみます!