4歳の育児に疲れを感じている女性がいます。子供の成長を喜びつつも、夜のワンオペや仕事、家事に追われており、次の赤ちゃんが生まれることに不安を抱いています。同じように感じる方はいらっしゃるでしょうか。
4歳の育児にほとほと疲れることがあります…
もちろん、可愛い、食べたいくらい可愛いのは大前提です。
ただ、洗い物をしてても髪を洗っていても「ママ、ママみててね」と言われ続けたり、いろいろ話してくるので反応すると「そういう話じゃないの!」となぜか怒られたり、ご飯も着替えも自分でできるのに「ママやって」「ママあーんして!」、◯◯する時間よ〜と言えば「ちょっと待って」が一言目。
よく喋ることも成長、反抗してくるのも成長だとわかっています。
ただ、夜は毎日ワンオペですし、フルで働いて帰ってきて家事をやりつつ子供の相手をして(もちろんしきれないのでご飯終わってお風呂までの時間はテレビ見てもらってます)
もともと自分がどちらかというと物静かなタイプなので、余計にはぁ…となるのかもしれません。
成長は嬉しいのに、ごろんとしてた赤ちゃんの頃はよかったなーとか、カタコト喋ってたころ可愛かったなーとか、どうしてもそんなことを思ってしまいます、、
同じように感じる方、いらっしゃるのかなぁと不安になっています…
次の3月には赤ちゃんも生まれる予定なのに、1人でこんな疲労感強くて、2人になったらどうなってしまうんだろうという気持ちもあります…
- はじめてのママリ(妊娠25週目, 4歳10ヶ月)
ママリ
まーったく一緒です!
毎日ほんとお疲れ様です😭♡
うちは、赤ちゃんが生まれたのもあってかママやってー!ママ持ってきてー!とかママ、ママばっかりです😅
去年の動画とかみたり赤ちゃんの頃の動画見返してます🤣
毎日怒ってばっかだし疲れます。😭
mamari
同じです!ずーーっと喋ってるし謎の遊びさせられるし反抗してくるわでしんどいです。イヤイヤ期なんて可愛いもんだったなあ…と😇
お仕事されてるとなると尚更大変ですよね。
上の子は妊娠中〜下の子産まれて暫くは情緒不安定でしたが最近落ち着きつつあります。
その中でこっそり下の子に癒してもらいながら怒りを抑えてます…
その下の子も最近睡眠退行始まったので手強いのですが…!
コメント