※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てらす
ココロ・悩み

小学生が友達同士のやり取りで、故意かどうかを区別できるのは何年生からでしょうか。

小学生についての質問です。

友達同士でのやり取りで
わざとかわざとじゃないか
故意か故意でないか

その区別がつくのは何年生くらいからだと思いますか?

コメント

☁️

相手のことや相手の気持ち(自分のこと以外)を考えれるようになるのが
三年生くらいからと懇談で聞いたことがあります。
一・二年生は自分のことだけで精一杯だと🥲

それで言うと
わざとか、わざとじゃないか
相手がどう言う気持ちでした行動かを
考えれるのは三年生からって事なんじゃないでしょうか?🥲

だからと言って、三年生になれば急にわかる訳でもないと思いますけどね😭
徐々にだと思いますし、
中学生になったとしても、わざとだったのかそうでなかったのか分かりにくい事もあると思いますが😭

  • てらす

    てらす

    ありがとうございます。
    一番悩むところなんですよね。
    うちの子はなんとなくわかってるみたいですが、周りとうまくいかないようで…

    • 9月22日