※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

やっぱり自宅保育より保育園に行った方が子どものためなのかな?言葉だっ…

やっぱり自宅保育より保育園に行った方が子どものためなのかな?言葉だったり人との関わりだったり成長スピードも違うのかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は年少から保育園で下の子は1歳から託児所行ってます。
自宅保育だった上の子のが言葉は早かったので関係ないと思いますよ🙂‍↕️
性格かもしれませんが託児所行ってる下の子のが人見知りはありません😳

じゃむ

家で見れるなら、何より母がそばにいることが1番だと私は思います🫶🏻
決して保育園を否定してるわけでは無く。

はじめてのママリ🔰

子どもと関わる仕事してます!
たしかに1歳頃から保育園に通ってる3歳と、
幼稚園に通いたての3歳は全然違います笑
でも小学校上がるときにはみんな一緒です!!

たしかに成長スピード気になるとおもいますが、
その分ママとたくさん遊べるので幸せですよ!(保育園の子が不幸せという意味ではなく、毎日お友達と先生と遊ぶ幸せと別種類の幸せが味わえるという意味です)

はじめてのママリ🔰

そんなことないですよ!
確かに保育所出身のお子さんは生活習慣の面で進んでいると感じることもあるかもしれません。
でも自宅保育でもいくらでもできることはありますし、のびのびお家でお家の人と遊ぶ時間もきっとこれからお子さんの生きる糧になると思います。
だから保育所、自宅保育どちらにも良いところがあると私は思っています🌿

すごい大袈裟な話ではありますが、今ご自身のご友人が保育所出身か幼稚園出身かハッキリと差を感じますか?きっとそんなことないと思います😌✨

はじめてのママリ🔰

保育士です。
年少の時点で未満児から通ってる子と比べれば成長具合も言葉の差もかなりの差はあります。
でもそれも年長になれば同じになるので結果的になにも問題ありません🙂

三歳までに脳は発達するとは言うのでそれは間違いありません。

でもそれって保育園じゃなきゃ出来ないわけじゃ無いです。
集団生活は年少以降で十分間に合います。

自宅保育の約3年、言葉掛けや絵本の読み聞かせ、運動も公園だったり今は支援センターもかなり充実してるし一時保育もあります。

どうしても生活のために働かなきゃいけない、子どもと過ごすながつらいとかなら保育園の方が良い場合もありますが、少なくとも一生のうち子どもと過ごせる時間ってたった3.4年しかないので私的にはその数年を大事にした方が絶対良いと思ってます🥰✋