
2歳イヤイヤ期、買い物についてくる練習とかって…してますか?ちょっと発…
2歳イヤイヤ期、買い物についてくる練習とかって…してますか??
ちょっと発達ゆっくりめで男の子特有なのか、なにか発達グレーてきなものがあるのかわかりませんが、スーパーなどに解き放ったらどっかに行く、すぐ触ろうとする、注意したらイヤイヤして寝転がる…そんなことになりそうでスーパーではキャラくるカートに縛りつけてます😣
でも、少しスーパーの中を手を繋いで歩くとか、そうゆう練習をした方がいいのか悩んでいます。
スーパーでなくても、コンビニとかなんか段階的にやった方がいいのでしょうか…😩
ちなみに近所の公園に行くのさえ、手を振り払ったり全然進まなかったりするのでベビーカーで行って公園で解き放つようにしてます…💦💦
皆さんどうしてますか???
同じようなお子さんいますか??
教えてください…😭
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おんなじですー!!😂
ちょっと発達ゆっくりめなのも一緒!
スーパーだとそのまま出てる野菜なんか特に迷惑になっちゃいそうなので、大きいショッピングモールでは練習、というか自由にさせてます🙆♀️

はじめてのママリ🔰
あと半月ほどで2歳になる次男がいますが、もう買い物は大変すぎて旦那がいる土日にしか行ってないですよー😊長男もこの時期は似たような感じでした。
3歳近くになるまでは諦めてます🤦♀️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよねーーー!!!
はぁよかった…同じような方がいて…
もう買い物心折れそうになります…。ネットスーパー利用してるのですが、どうも揃わなくて😞
イライラするのもいい事ないですし、やり方変えたり諦めるのも一つですよね🥹- 1時間前

ぷらっぐ
発達ゆっくりな男の子育ててます。
スーパーで勝手にどっか行く、勝手に商品を触る可能性があるうちは絶対カートから出しませんでした。
お店の中で手を繋いで歩くとか、そのような練習は食品がないところから始めるのがいいと思います。
私はショッピングモールで子ども服買いに行くことから始めました。
お店着いたら車の中でルールやお約束の確認。
守れなかったらすぐ帰るからねと伝えて入店。
お約束守れていたらお買い物を続ける。
守れなかったら即帰宅。
とやりました。
はじめてのママリ🔰
もももももう、どうしたらいいものか😭😭自由にしたら消えませんか???笑 買い物できなくないですか??買い物はもう、目的とせずに行く感じですかね??