※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A.
妊娠・出産

復職や転職、第二子のタイミングについて相談です。薬剤師として都内の…

復職や転職、第二子のタイミングについて相談です。

薬剤師として都内の薬局に勤務しており、現在第一子(生後10カ月)の育休中です。現在勤務している薬局は19時までの出勤で復職後もそこは変えられないと告げられました。
職場まで1時間弱かかるため、保育園のお迎えなどを考えると現職場は続けていけないのでは、、、と考えています。
次の4月に保育園に入れて、ほかの職場に転職するのが良いかと思っておりますが、転職1年未満は育休がとれないため、第二子の妊活が遅れてしまうのではないかと不安になっています。

①育休を2年まで延長し、それまでに第二子を妊娠し今の職場で続けて産休育休をとる。

②4月の段階で保育園にいれて転職し、育休が取れるタイミングになったら妊活をする。

みなさまならどちらにしますか?また、転職した場合、すぐには時短勤務が使えないため、正社員にするかパートにするかも悩んでいます。
転職して1年未満で妊娠しても育休がもらえた例などあれば教えていただけるとありがたいです。

コメント

ゆき

私の夫が薬剤師してます。
都内ですとどうなのか分からないですが、田舎のうちの周辺でさえ、転職は容易(他業種よりも)なので、1時間の通勤時間、19時までの仕事は転職すべきだろうなあと思います。

他の面での状況がわからないですが、私でしたら妊活を後回しにはしないと思います!

どうしても産休育休手当がなければ家計がしんどいなら、すぐに妊活して連続育休、その後転職(育休とは復職を基本とするので内心結構嫌がられるとは思いますが😅)かなあ、と。
私だったら夫と送り迎えを協力して、数ヶ月は復帰して頑張ってみて、やっぱりしんどくて無理ですって辞めるかなぁという感じですかね🥲

ただ正直夫の働き方を見ると薬剤師で正社員で働くメリットってかなり少ないと感じています。(うちの夫は週4のパート勤務です。)
パートでも高時給いただけますし、それこそボーナスや退職金などそれはその会社や病院の待遇次第って感じがします🤔
旦那さんの仕事にもよりますが、私がもし主さんの立場ならパートで働くと思います🤔

  • A.

    A.

    返信ありがとうございます。
    旦那様が薬剤師なのですね!パートでも働きやすいの良いですよね!
    わたしはパートだと産休育休とれないのか??と思っていたのですが、調べたらとれるようなのでパートでの転職もありかな?と思うようになってきました!でもなかなかボーナスをもらえるパートはなさそうなのでしっかり転職先は吟味しないといけなさそうです🥹
    旦那はふつうのサラリーマンで年収500万ぐらいなので数カ月の育休手当がないぐらいであれば貯金でしのげるかなと思います。
    妊活あとまわしにしたくないですよね、それが念頭にあるのでいろんなことに悩んでいるのだと思います。妊娠もすぐできるとは限らないものなので😇
    たくさん助言いただきありがとうございます!

    • 1時間前
  • ゆき

    ゆき

    うちの夫は男で薬剤師になんてなるもんじゃない、、ってめちゃくちゃ言ってます🥲
    私が公務員なのでおそらく子どもが中学生とかにならない限りパート勤めは変える予定ないです🤣
    うちの田舎の病院でさえ、パート勤めの夫に育休とる?って聞いてきましたし、女性側なら難なく取れると思います😌
    ただ、他の薬剤師さんに単純に仕事負担が増えるだけ、みたいなところも多いですし、取りづらさはありますよね、、、🥹
    やはり妊活一番で考えていいとおもいますよ😌

    • 1時間前
ごましお

満3歳までは、会社は時短勤務を拒否できないはずですが、交渉の余地無い感じですか?
うちの子の園だと、延長保育使っても19時半までしかやってないので無理ですね。
①が最善策な気がします。

  • A.

    A.

    返信ありがとうございます。
    19時まで働いてほしい!というよりは無理な要求をして辞めてほしいのかな?という印象です、、、
    個人で経営している薬局に勤務していて、わたし含め4人でまわるぐらいの業務量なのですが、わたしが育休にはいったあと穴埋めのために正社員を雇ったようで、わたしが戻ると薬剤師が余分?になり人件費がかかるので、、、こっちには関係のない話なのですが😇😇

    • 1時間前