自宅保育の教育面について相談があります。保育園に通う子どもと比べて、教養面での差が気になります。毎日絵本を読んだり、ひらがなや数字を覚えたりしていますが、保育園の環境が心配です。自宅保育でも成長が早い子どもがいるか教えてください。
自宅保育の教育面について
現在、自宅保育中です
保育料が払うのもったいないので😭
リモートで仕事をしながら
自宅保育頑張ってます
本題ですが、
自宅保管って
教養面では
保育園に行ってる子達よりは落ちるのでしょうか😣
一応、絵本は毎日読んでたり
家にひらがな、カタカナ、数字のポスター貼って
一緒に覚えたりと
学習はしてます。
🔴動物
🔴物
🔴果物
🔴野菜
代表的な物は理解するようになってきました!!
ですが、毎日、友達と触れ合ったり
先生にいろんな事を教えてもらったり(?)してる
保育園の環境には衰えると思ってまして💦
保育園に行ってる子よりも
自宅保育だったうちの子のほうが成長早いよーー!
とか、子供によって違うよー!
などの情報があれば教えていただきたいです😣!!!
- アリス(妊娠24週目, 1歳5ヶ月)
ママリ
子どもによって違って当たり前です!
保育園のほうが優れてる、
自宅保育→幼稚園のほうが優れてる、
とかはないです🙌
はじめてのママリ🔰
教育はおうちでも頑張れるかもしれないですが、集団社会は自宅では100%学べないので、そこは間違いなく差は出ます。
でも幼稚園は行くのであればそこから集団社会は学べるし、遅くはなるけどいずれは追いつけるかな?と思います!
アリス
皆様ありがとうございますーーー!参考にさせていただきます😭😭😭
コメント