
コメント

くまこ
息子産む前までパン屋の製造してました☺️
朝がいちばん忙しいです💦
成形なのか、焼きなのかで少し変わるかもです。お店によっては兼任もあるかもですがだいたいは別だと思います。
成形は仕込んだ生地を切り分けて、丸めて、パンの形にするのでまずパンごとに切り分けるグラムを覚えたり、型を覚えたり、うまく生地を扱う技術も多少は必要です。
焼くのはたぶん発酵の具合を確かめてオッケーなら仕上げて(卵を塗ったり、切り込み入れたり、チーズかけたりなど)焼くと言うのが大体の作業です。
こちらは単純に暑いです🥵
あと、発酵しすぎるともうそれは売り物にならないので(蓋するものとか発酵しすぎると焼いてる間に蓋飛びます😂)そういったプレッシャーはあるかもです。
焼きすぎて焦げたものも売れないし、生焼けも売れないし。
あと、発酵具合とオーブンの空き具合も計算して作業するので(小さいものは10分前後で焼けますが、食パンなどは1時間とかかかります)発酵して焼きたいのにオーブン空いてない!とかなると焦ります。
やりやすいのは成形かもですが、どこに配属?されるかなどはお店によりますからなんとも言えません💦
やり方もけっこうお店によって違いますし。
でも、私は楽しく仕事してましたよ☺️
パン生地可愛いですからぜひチャレンジしてみて下さい。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
経験者の方にお話聞けて嬉しいです🧡
やはり朝が忙しいのですね!
他店舗にも運ぶような大きい店舗みたいなので別であって欲しい💦
焼く作業大変そうですね😂
パン生地可愛いんですね!!やってみたいです✨
どこに配属されるのか分かりませんが、一度面接で聞いてみようかなと思います!ありがとうございます!