
ベビーカーなど、子育ての思い出がたくさん詰まったグッズを手放すとき……
ベビーカーなど、子育ての思い出がたくさん詰まったグッズを手放すとき…みなさんは寂しい気持ちになりましたか?
そして、その気持ちをどう乗り越えましたか?
もう子どもたちが使うことはないと分かっているのに、
亡き主人との思い出もあって、玄関にはまだベビーカーが置いたままになっています。
5年前に主人を亡くしてから、家の中の時が止まったように不要な物が残り続け、リビングにもオートスイングがそのままです。
本当は子どもたちのためにも、そろそろ家をスッキリさせたい。
ミニマリストになる勢いで断捨離計画を立てているのですが、いざ処分しようとすると「やっぱりまだ…」と手が止まってしまいます。
でも家を綺麗にしたい気持ちも強いし…でも寂しい気持ちもあって葛藤しています。
しかも、古くてタイヤも少し狂っているので、売ったり譲ったりするのも難しくて😭
思い出の詰まったベビーグッズを断捨離したあと、みなさんはスッキリしましたか?
それともやっぱり寂しさの方が大きかったですか?
- かれん(6歳, 8歳)

かれん
手放した後、寂しい気持ちが大きかった。

かれん
手放した後、スッキリした気持ちになった。

かれん
手放した直後は寂しかったけど、すぐに気持ちが切り替わった。

はじめてのママリ
ご主人の思い出も詰まっているのですね✨
それなら無理に処分しようとしなくていいのではと勝手ながら思いました🥲
子供たち立派に育ったよ!って言えるくらい大きくなるまで残しておいてもいいのでは💦
-
かれん
そうですね‥今はまだ処分するには心のダメージも大きそうなので、
場所は取りますが一旦はクローゼットに思い出の品として取っておこうと思います😭
優しいコメントありがとうございます✨- 14分前
コメント