※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

結婚式のお祝儀の金額や、子供を連れていく際の注意やマナーについて教…

結婚式のお祝儀の金額や、子供を連れていく際の注意やマナーについて教えてください💦

10月に友人の結婚式があります。
私自身初めて結婚式に出席するので、雰囲気なども教えていただけたらと思います🥹

状況としては、

・大学時代の友人(地元は違うので、大学共通の友人が数人来ます)
・私の自宅から新幹線で約2時間の距離
・私の子供達も連れてきていいよと言われています(8歳と0歳)
・14時〜挙式


皆さんはどうされますか?😭↓

新幹線で移動しようと思っています。
旦那は行かないのでワンオペです!

①ヘアセットはしてもらってから新幹線に乗るor現地のサロンにお願いする

②ミルクや哺乳瓶など持っていく場合、荷物がすごいことになりそうです。
抱っこ紐&キャリーバックにするか、ベビーカー&リュック
どちらがいいですかね?
キャリーバックは邪魔になりますか?💦

③小2の子、服装は黒のスーツでマナー的に大丈夫ですか?!下の子も一応お洒落着着せた方がいいですかね?

④お祝儀はいくら包めばいいのでしょうか?(子供も行くので)

⑤当日帰宅できるものなのでしょうか?(0歳の子供が居て二次会参加した方いらっしゃいますか?🥹)

⑥挙式中、抱っこ紐失礼ですか?泣いたら迷惑ですよね、、

そもそも0歳の子を連れて行かないのがマナーだと思うのですが、
友人が子供達も連れてきて!と言ってくれており、他の参列者も子供連れが多いです。
初めての結婚式に呼ばれて嬉しい反面、ワンオペ不安すぎます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもたちはつれてこないで!って話をすると不参加になる事も考えて子どもたちは良いよと話ししているのだと思います。
なので0歳児連れてくのがマナー違反ってことはないと思いますよ!

お子さんのご飯も用意してもらうかどうかで御祝儀決めればいいと思います!
友達が払っていたご祝儀で話すと
共通の友達の結婚式に参列した時は夫婦+0歳児で、ご祝儀5万だったと聞きました。(子供のご飯の用意なし)
私の結婚式に一歳半の子と友達が参列してくれた時は、お子様ランチも特別用意しましたが御祝儀は3万包まれていました。

御祝儀も気持ちだと思うので遠いところから行く事もありますし、私の友人のように3万包むでもいいとは思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の結婚式の時は泣いたら旦那さんが抱っこして退室してました。1人なので小2の子おいて退室がいいかなとは思います。

    新幹線2時間となると遠方からですが、お友達宿用意してくれたりしませんか??
    そうでなければどちらにしても荷物大変だと思います。

    友達が1歳半の子を連れていた時2次会は来ませんでしたよ。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子連れでは参列したことはないのですが、私が子連れの子に来てもらった時のことで書かせてください🙇‍♀️
参考にならなかったらすいません💦

①は行きやすい方でいいのかな🤔と思います。

②キャリーバックは荷物預けるところ(クローク)に預けられるので持って行っても大丈夫です!むしろ自分の着替え(帰る時は私服で帰る人もいる)とか子供の着替えも必要になると思うのであると便利だと思います。ベビーカーは、0歳のお子さんなのであった方がいいのかなぁと思います。自分の席の隣にベビーカーで赤ちゃん座らせることが出来るため。式場で子供用の椅子はありますが0歳児が座るのは難しいと思うので。もしくは式場によってはベットのような赤ちゃんを寝せておけるような物を用意出来るところもあるので友達に確認してみるといいと思います。

③スーツで大丈夫です🙆‍♀️下の子も軽くお洒落着でOKです!!

④旦那さんは出席しないということなので
ママリさん3万円
8歳の子5千円
0歳の子なし(お料理食べないため)
※私の呼んだ友達の場合こんな感じでした!

⑤恐らく14時挙式であれば大体挙式は30分くらい。少し待機からの披露宴が1時間位だと思うので17時すぎには終わるかと思います。二次会の時間によると思いますが場所も2時間かかるということなので0歳のお子さんいるなら二次会はちょっとおすすめ出来ないです🥲💦


⑥挙式中抱っこ紐全然失礼ではないですよ!お友達も子供連れてきてと言ってくれてますし。子供は泣くのが仕事なのでお母さんからしたら確かに気にはなりますが気にしないでいいと思いますよ☺️

参考になるか分かりませんが💦
お友達の結婚式楽しんできてください!!!