
男の子が保育園で機嫌が悪い。ストレスや愛情不足が原因か。保育園に行ける方法を知りたい。
1歳半の男の子を育ててます。
4月から新しい保育園に通ってます。
最近保育園で機嫌が悪いらしく、急に大きな声出したり、お友達を噛もうとしたりしたらしいです。
家ではイライラした時はたまに噛んだりしますが、そんなに機嫌が悪いとは感じではありませんでした。
先生は天気が悪かったりして外で遊べなかったりするとストレスが溜まってイライラすることはありますと言っていました。
それとも保育園に預けていることで、愛情不足からくるストレスでしょうか?
私なりに保育園に通わせているので、毎日17時には迎えに行けるよう勤務を調整したり、おばあちゃんなどにも協力してもらったり、私の休みの日は平日も保育園休んでる一緒にいたりと、なるべく寂しくないようにしてきたつもりではありました。
何か子供にストレスかけずに保育園行ける方法ありませんか?
- バズ(4歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
自分がしたい事に対してうまく伝えられない、お友達が使ってるのを使いたいから貸して!って手を出してるのに貸してくれないなど理由があって噛み付いたりしてしまうそうです。

つき
1歳だとまだお友達とかもそこまでですし、自分のペースで遊べないのでストレス溜まりそうですよね😢
うちはあと◯日行ったらお休みだよーとか今日も夕方お迎え行くからねーとか帰ってる時は今日も偉かったねー!と言葉かけしてみるくらいですかね😅
保育園の楽しみ方早く分かるといいですね💡
-
バズ
声がけ大事ですよね!
家に帰ってきても、家事をしたい気持ちの方が優先してしまっていたかもしれません。もう少し息子に合わせて声がけしながら、家にいる時間の過ごし方を考えてみたいと思います!
ありがとうございます!- 6月16日

ぱん
うちも4月から保育園行ってます!
先日くっきり腕に歯型つけて帰ってきました😂
先生曰く、この年頃の子にはよくある事でまだ言葉で気持ちを伝えきれないので噛む・引っ張る・引っ掻く等の行動に出てしまうんだそうです。
保育園に預ける事で子供ながらに多少のストレスもあるとは思いますが、愛情不足なんてことは無いと思います(^^)
-
バズ
うちの子ももっと小さいことはよく噛まれていました。
今の時期は仕方ないんですかねー!
ちょっと様子みながらやってみたいと思います!
ありがとうございます!- 6月16日
-
ぱん
仕方ないと思いますよ〜(^^)
我慢や待つ事ってまだ出来ないですから行動に出てしまうのかなと♪
私はとりあえず保育園行く時は「保育園行くよ〜♪ヤッター\(°∀° )/」って楽しいとこに行くのよ感出してます(笑)
お迎えの時はいーっぱい話かけて偉かったね〜♡って褒めてたまに公園に寄ってみたりジュース買ってみたり♪
大変ですが親子で楽しみながら頑張って下さい(^^)- 6月16日
-
バズ
あー!いいですね!
私も寄り道したりやってみます!
もっと楽に考えて楽しみながらやってみたいと思います!- 6月17日

りんご
新しい環境って大人でも不安だけど、子供はもっと不安なんだと思うんです。1歳半とのことなので、自我も少しずつ出てきて、でも、まだ自分の思いを上手く表現できない時期ですよね。
何らかが原因で機嫌が悪いのだと思いますが、まだ話すのも難しいと何が原因なのかもわかりません。4月からなのでもしかしたら保育園にまだ慣れてない?ということもないですか?
はるちゃん16さん仕事の調整や休みの日は保育園休んで一緒に居たりと、凄く頑張られていると思います!
愛情不足じゃないです。でも、子供さんが安心して保育園で過ごせるように家に居るときや保育園行く前に「大丈夫よ~」とギューっとしてあげてはどうでしょう?安心できれば、保育園に慣れてくれば、楽しく過ごしてくれます(^^)
-
バズ
もともと違う保育園に行っていたので、結構すぐ慣れたかなと思ってはいましたが、やはり子供ながらにストレスになっている部分もあったかもしれません。
愛情不足ではないと言っていただきちょっと安心しました!
家にいる時はもっと息子が安心できるようにしていきたいと思います!
ありがとうございました!- 6月16日
バズ
うちの子もジェスチャーで貸してはできるようになりましたが、待つことまでは出来てないと思います💧
保育園でもそうなのかきいてみたいとおもいます。
ありがとうございました!