※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那さんが公務員の方に、働き方や子育て後の計画についてお伺いしたいです。パート収入が250万以下でも大丈夫でしょうか。

旦那さんが公務員の方いますか?
夫が公立学校の教員(35歳年収650万)、
私は月手取り10万程のパートで
現在の世帯年収は800万くらいです。
私は今後もう少し稼ぐ予定はありますが、
生涯正社員になる予定はなく、
200〜250万くらいの短時間の非正規の予定です。
FPの方にライフプランを立てていただいて
それで大丈夫と言われたのですが、
本当に大丈夫なのかなぁと…

子2人、車2台、賃貸、老後に小さいマンション買う、
子は県外私立大、塾通わせたい

現在の預金が平均より多くあるので
それを投資すれば余裕だそうなのですが、
本当かなぁ、、と。

旦那さんが公務員の方、どんな働き方していますか?
子育てが落ち着いたら、など、いつかはフルタイムや正社員になるつもりはありますか?
ずっと250万以下のパートでも大丈夫と思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が公務員で周りの男性教員の家族のお話しですが、奥さんもフルで働いてる方が多い印象です。(教員同士が多いです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに教員同士はそのまま正規の共働きが多いイメージですね!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

夫は公務員ですがお金遣いが荒く貯まらないので私も正社員で働いています。
FPさんに相談したら貯蓄がほぼないので大学行かせるなら子ども2人でぎりぎりかなと言われてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金遣い荒いのは困りますね、、
    ちなみにママリさんはどのくらい稼がれていますか?

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫と同じくらいです

    • 9月23日
のん

県外私大に二人は4000万くらい用意しないと…
節約できますか?家庭によりけりだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4000万!?
    何にそんなにかかるんでしょうか…?

    • 9月22日
  • のん

    のん

    仕送り必要なのと、今後も3〜5%で学費や物価がインフレすることを考えると妥当な額かと。
    家賃も電気代も学費も上がってますよ。
    特に学費はインフレだけでなく政府の補助金減ってるのでデフレでも右肩上がりを続けました。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有料と無料で2人のFPさんに相談しましたが、物価上昇率は2%で考えておられました。なので3〜4%で考えると足りないかもです。

    • 9月22日
  • のん

    のん

    今時点でもコアコアCPIで2%超えてますよね。しかも恒常的に。
    これに光熱費、生鮮食料品を入れたCPIだと普通に5%超えてますよね。

    日銀の判断はコアコアCPIでいいだろうけど、我々は光熱費も生鮮食品も生活費として実際に支払わないと生きていけないのでそのを除くのはナンセンスかなと。

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

旦那500万私500万フルタイム正規です。
同じ公務員だけどうちは低い方の公務員なので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯1000あれば素晴らしいと思います!教員は給料は高めだけど時給換算したらブラックすぎて夫が可哀想になります。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    拘束時間長い感じですかね💦
    それは大変ですね💦

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

子2人いて、車2台を維持しながらの県外私大だと年収800万だとかなり厳しいと思いますが、預金があるとのことなのでその額によると思います。
余裕と言われたとのことなので大丈夫なのではないでしょうか?
県外私大下宿代込み4000-5000万と老後の住居2000-3000万、老後の費用2000万くらいの想定でしょうか。
今時点で5000万位を投資に回したらいけるのかな?という感じでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    資産5000は持ってないです😇大学5000万もするんですか?

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立とのことなので私立理系を許容するとして学費700万、入学前100-200万、仕送り年150-200万だとして、1500万〜2000万くらいはかかるかな?と思いました。
    物価高なので今より授業料も生活費も家賃も上がっていると思いますし、教科書も年間数万円、最近はパソコン必須なので壊れたら数十万かかかるので余裕をもった生活費が必要かなと多めに見積ってそのくらいが妥当かなと。

    仕送りを減らしてバイトで学業が疎かになったり疲弊したりしても可哀想ですし、生活費を奨学金となると後がかなり辛くなるので、仕送り額はあまり減らせないと想像します。

    • 9月22日
はじめてのママリ

教員夫婦です。
最近ほけんの窓口通いまくってようやく落ち着いてきました😅

今育休中で夫だけで世帯年収740で生きてます。
うちは家を購入しましたが土地柄戸建てもマンションも高いので、住宅費が高くてかなりギリギリです💦

県外私大だと一人暮らしもありえるんでしょうか?

教員って、一馬力ならギリギリ、教員の二馬力なら割と余裕もてるかなと言われるので250万だと状況によっては厳しいのかなと思います。

我が家は子二人がめちゃくちゃ食べるので食費もやばいので、この子たちをお腹いっぱい食べさせるためにはわたしはやめられないと思っております😂(辞めたい、パートとかしたいのが本心)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教員正規で2馬力なら一般的には裕福な家庭になりますよね💦羨ましいです、、!でも大変ですよね。

    一人暮らし、仕送りアリ(全額ではなかったと思います)で行けるっていわれたんですけど、本当かなぁー、、と。

    • 9月22日
いっちゃん

なぜ奥さんも正社員にならないんでしょうか?
私は公務員夫婦ですが、共働きで少し余裕がある感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員はかなり激務、ブラックな職種なので家に帰れなかったり家で仕事ばかりしたりするのが嫌だからです。家庭がめちゃくちゃになりたくないんです。夫が激務なので。
    事務とかの正社員に転職しても、大手以外だとフルタイムで年収300とかなので…。
    非正規250万は1日4.5時間勤務なので、待遇がいいし、子供が大きくなった頃には私が結構高齢だからそこから正社員、も非現実的で。

    • 9月22日
hk

旦那消防士で私が看護師パートで200万で働いてます😊世帯900くらいです!FPさんに相談して私が下の子が高学年〜中学生になった時年収400万、大学は1人1200万で老後7000万貯まるかなーって感じです😅今のところ。でも物価高と教育費ももっとかかると見て、年収400稼ぐには正社員しかないなーと思ってますがパートがいいです😂