
セカンドベビーカーについてお聞きしたいです!第二子妊娠中で、A型ベビ…
セカンドベビーカーについてお聞きしたいです!
第二子妊娠中で、A型ベビーカーは持っています。
車は持っていません。
普段の移動は自転車か電車でして、息子は基本的にスタスタ歩くのですが、寝てしまった時や人混みに飲まれそうな時などはどうしても抱っこになります。
旦那が抱っこはしてくれますが、息子も13キロ近づき旦那も肩が限界で、B型ベビーカーを購入するかとても悩んでいます。
どうせ買うならサイベックスのリベロ?が自転車にも乗りそうだしいいかなと思うのですが、なんせ3万…
スッとは決断できません…
でも安かろう悪かろうも経験して来ているので買ったら長く使いそうなものはお金を出したい気持ちもあり…
そこでみなさまに、A型を持ってても買ってよかった!と言う意見や、いらなかったという意見をお聞かせ願えればと思っています。
何卒よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ(妊娠16週目, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
仰ってるサイベックスは本当に買ってよかったですよ✨
めちゃくちゃ使いやすくて後悔してないです!

かろ🔰
A型を持っていますが、B型も2台買いました。ピジョンBBシリーズとyoyoです。地方住みですが、車の運転が苦手なので、電車とバスと自転車だけで生活しています。
結論から言うと、yoyo3がおすすめかなと思います。
リベロは明らかに車をメインで使うママ向けのベビーカーだと思いますが...
リベロは、コンパクトになるので畳んだ際、自転車のカゴや車の助手席の足元などには入りますが、肩がけする紐がありませんので、電車の中などで畳んだ状態で長く持ち歩くことは想定されてないです。
それに、畳む際に両手での操作が必ず必要になります。車とかの場合だと、チャイルドシートに子供をまず乗せて、その後畳むことになるので問題ありませんが、電車や自転車では子どもと手を繋いでない瞬間が発生することになるので、危険かなと思います。
大阪駅や京都駅などをよく利用し、そこでリベロ利用のお母さんをよく見かけますが、畳む際に子どもが駅のホームで走り出してしまう場面をよく見ます
電車をよく利用するなら①ある程度軽い②片手だけで操作が完結するの2つが必須かなと思います。
で、さらにその上で自転車を利用するならば③前カゴに入るほどコンパクトになるという条件が追加されるわけで
その条件を満たすベビーカーとなると
yoyo3かなと思います。
yoyoは肩掛け出来るので、両手があくので便利です〜
持ち手の部分が折れるので、通路幅の狭い飲食店に入る際も便利です

ママリ🔰
AB型持ち、自転車移動で3人目が2歳、妊娠中で最近サイベックスリベル買いましたー!
自転車に乗れられるの便利です🥹4人目以降は考えておらずずっと迷ってましたがお腹が大きくなると同時に赤ちゃん返りなのか抱っこマンになって来て…もっと早く買えばよかったです😂
コメント