※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

浅吸いでも母乳量は増えますか?生後3週間の赤ちゃんが小さい口で浅吸いを続けています。左側は飲んでいる音がしますが、右側は音が聞こえず不安です。夜中の痛みが無駄だったのか悩んでいます。

浅吸いでも、母乳量増えていきますか?
今生後3週間程です。

口周りつんつんしても、小さい口しか開けてくれず、浅吸いだからとやり直しをしてると寝てしまって口が全く開かなくなります。
なので浅吸いでもそのまま吸わせてしまってます…。
左の方が出ていて、飲んでる音も聞こえるのですが右が音もあまり聞こえなく飲めているのか、出ているのか不明です。

上唇は乳輪隠れるほど、くわえさせられる事も増えてきましたが、下唇は乳首の位置だと思います。

この夜中起きて、痛いの我慢した時間が無駄だったのかと思うと悲しいです…。

コメント

はじめてのママリ

うちは、4人子育てしてますが、3人は飲み方が浅くてへたっぴでしたが、哺乳瓶もいやがるので完母で育ててました!

ちゃーんと大きくなり、元気な小学生になりましたよ!!

回数増やしてれば、母乳量増えるから大丈夫ですよ✨でも、浅飲みされてると、ママのおっぱいが傷ついたりしやすいから、できるだけ、パクっ!てくわえさせてあげる練習するといいかもです!

  • ママリ

    ママリ

    浅くても母乳量が増えて、ちゃんと大きくなったというのは、とても希望が持てました!
    練習はこれからもしていこうと思います😭

    • 9月23日
くう

私の場合は下の子ふたりが吸うの下手くそで、浅く咥えたり、わたしのおっぱいの形が気に食わんのか飲んでくれなかったりしました。
体重もなかなか増えず、ミルク使ったりもしてましたが、上の子もいて、授乳にばかり時間をかけれなかったので、途中から完ミにしました。

どうしても母乳がいいとか、赤ちゃんも母乳しか飲まないとかなら母乳で頑張るのがいいかもしれませんが、
赤ちゃんが飲ませも、時間をあまり置かずに泣くとか、お母さんが寝不足とか、痛くて辛いとかなら少しミルクに頼ってみるとかも大事かなと思います。
毎回の授乳、嫌だな、辛いなってなったらお母さんの気持ち、身体が持たなくなるので、ご自分の身体も大事になさってくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりダメなパターンもありますよね…

    今一応母乳メインの混合で考えてるんですけど、小児科と母乳外来で言われたミルク足す量が違っていて、母乳出てるか分からない中ミルク減らすのも怖いし、これから母乳が増えるかどうかも分からなくて不安だし…でした…。
    ほんとに母乳で上手くいかないなら完ミも視野に入れようと思います。

    • 9月24日