※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

従姉妹の結婚式参列について私自身2年前に離婚しており、成立後初めて…

従姉妹の結婚式参列について

私自身2年前に離婚しており、成立後初めての招待状がお盆前に届きました。
出席不可の返事を出してます。

私自身が離婚してる事
子供4人、下は成立後の出産だったので、日程の頃やっと2歳になる双子でWでまだまだ手がかかる事
場所も地味に離れており、結婚の場に私がいるのは不謹慎ではないか?
子供の事も踏まえて迷惑になるかもしれないからと、参列は控えさせてもらいたいのが理由です。

でこの間のお盆の時親戚皆集まったさい、参加を断った事を直接本人に聞かれたので
庭に従兄弟と移動して事情を話したのですが
叔母の地獄耳がここまでとは思いませんでした😥

新郎(従兄弟)の母親(私の母の姉である叔母)
『だよね〜気がきくじゃない、めでたい席に失敗した人がいるのは、そうだよね〜』
でした

元々声の大きい叔母さんなので
親戚中に聞こえてました。

その中に、口が達者で司会業もしてる、古典芸能活動をしてるまた従姉妹も来ており
そのまた従姉妹は、その結婚式の司会と、余興も任されてましたが

その叔母の言葉にカチンと来たようで
『じゃぁ五十すぎても結婚とは無縁の私も参列、司会、余興、事態しようかな、百歩譲って犯罪者ならまだしも、○○が離婚したからと言って何か迷惑でもかけたの?そう言った独断と偏見の塊、ほんと嫌いなんだわ〜、○○と○○の結婚は祝う気でいたし、いい歳したオッさんが言う事じゃないけど○○(叔母さん)の事はさすがにもう流す事できない、○○ちゃん(新婦)気をつけてね〜この人、長男嫁なのをいい事に態度大きいし、なんも考えずに何でもかんでも言うから嫁いびり得意だよ』

と言って帰ってしまいました。

お盆から約2週間経ち
また従兄弟は本当に司会と余興、参列しないようです。
式は来月半月後にはあります。

従兄弟、新郎新婦には嫌なタイミングで言ってしまい
結婚式目前になって余計にバタバタさせてしまう事になり
本当に申し訳なく、その謝罪と何かできる事は無いかの連絡と

また従兄弟にも、気分害させてしまうようなきっかけを作ってしまった事の謝罪と
参加してほしい趣旨の連絡をしましたが、平行線のままで

今必死になって新しい司会者とスッポりぬけた従兄弟の余興時間どうすか、未定のようです

私どうしたらいいでしょう
たぶん叔母が折れない限り、また従姉妹はほんとに参加しないと思います。
その叔母、プライドが高く、がが強いので謝罪はしないと思います

何より、親戚のいざこざに巻き込む事になった新婦に本当に申し訳なく・・・

コメント

みんこ

離婚してるという理由で結婚式の参加が不謹慎なんて考えたことなかったです😣
単純に、子供が多くて旦那さんがいらっしゃらなかったら参加は難しいよね…とは納得しますが…
そのおばさんすごいこと言いますね。

ママリさんはそのいとこさんを気遣う連絡されたのだから充分だと思いますよ?

もしかしたら、そのいとこさんもこれきっかけで縁が切れてせいせいしてるかも😅

新婦さんは確かに巻き込み事故ですが、そういう人たちが身内の人と結婚すると決めたのですから大丈夫ですよ🙂

今回のことで揉めるのも、縁を切るのも自由ですし、意外と似たもの同士でうまくいく可能性も…

きなこもち

不謹慎ではないと思います。
私の妹の結婚式に3ヶ月前に離婚をした従兄弟が参列してくれてました。
まぁ、今回は小さなお子さんと遠方っていう理由もありますので参列は大変だったかもしれませんね!

地獄耳叔母さんの件は、もぅ関わらない方が良いかもしれません。
上の方も仰ってる通り、やることはやったので充分です。

司会業をしている従兄弟さんはカッコいいですね。正直、スカッとしました。