
何でもいいのでコメントください。気持ちがしんどいので吐き出させても…
何でもいいのでコメントください。
気持ちがしんどいので吐き出させてもらいます。(多分産後のマタニティブルーです)
現在里帰り出産の後の実家暮らし中で、産後4週目に突入しました。
実家にはあと1ヶ月いる予定です。
その後自分の家に帰るのですが、帰りたくありません。
旦那のことは大好きで関係は良好です。
ですが、家には旦那の連れ子(大学生男子)がおり、
二世帯住宅なので下の階には義両親、義祖母がいます。
色んな人達に子育てに干渉されるのが嫌です。
あちらの家の慣習に染まって子育てするのが嫌です。
分かってて結婚して、その環境になっているので
受け入れてやっていくしかないのは分かっていますが
実家に帰って来て、いざ子連れで戻るとなると嫌悪感が膨らんでしまい、とても億劫です。
これからの育児への不安もありますが、それにのっかって大きなストレスです。
どうしようもないですが、どうしたらいいでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

ママリー🔰
毎日お疲れ様です🍀
産後1ヶ月弱の頃は、ただでさえ心も身体も不安定な時期なので連れ子さんもいる二世帯住宅での暮らしに気が重くなるのは当然だと思います😣
マタニティブルーの後もガルガル期があるので辛い時は
旦那さんに相談して頼った方がよいと思いました✨

りりり
一度全部思っていることを旦那さんに話してみてはどうですか?☺️
話してみて産後のホルモンのせいで色々考えちゃうのかもでまた考えが変わるかもだけどそこは理解してほしいみたいな感じどうですか?🤔
周りの言ってることはいいと思ったことは採用で考えが合わないななら不採用ぐらいの気持ちで大丈夫です笑🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
話したい、聞いてほしい気持ちはあるのですが、結婚して以来ずっと話せずにきてしまいました。夫もショックを受けると思うし、最悪の場合は夫がひねくれて離婚とか言い出しそうとか思って怖くて切り出せないです。
でもやっぱり解決策はないとしても、私の思ってることは夫には理解していてほしいですね。- 1時間前

れれ
まずは出産お疲れ様です😊✨️
わたしならば、あと1ヶ月と言わずもっと実家にいます。
私の場合、義実家が隣で同居ではないですが、それでもやはり干渉してきます。
実親になら言われても気にならないことでも、義親に言われると嫌なことって沢山あります。昔はこうだったよとかetc……それってすごくストレスなんですよね💦私の場合はLINEで様子を沢山聞いてきてそれものすごく嫌でした。
産後はホルモンバランスも崩れてメンタルもガタガタな上、寝不足や慣れない抱っこや授乳により体の不調も多いし……
赤ちゃん第一!自分の体や気持ちを第一に考えて、二世帯に戻れる!よし何言われても強くいれるぞ!って気持ちになれるまでは実家にいていいと思いますよ♡
はじめてのママリ🔰
ガルガル期って今以上に嫌悪感でちゃうのでしょうか。。すでに家族含め色んな人が赤ちゃんに関わってくるのが嬉しくもありますが少し嫌に感じてしまう時もあり、心の余裕のなさを感じています。
なんでも気持ち吐き出せたら楽なのでしょうがなかなか難しいですね。
ママリー🔰
私は新生児から2ヶ月くらいが一番ガルガルしてましたね。だから今がピークだと思います!小さくて細い赤ちゃんを守らなければとガルガルしてました🐺
赤ちゃんが大きくなって、ガッシリムチムチしてくると少し心配も小さくなりました。
相手を想って気持ちを吐き出さないよう自制できるのすごいです。うまく言えませんが溜め込んで爆発してしまわないか心配なので、ママリさんの無理ない範囲でガス抜きしてくださいね✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
優しいお言葉ありがとうございます。泣けます。
ガス抜き工夫してうまくやってけたらと思います。