
2歳の子保育園の連絡帳に書かれてることで気にしすぎかもしれませんがな…
2歳の子保育園の連絡帳に書かれてることで
気にしすぎかもしれませんがなんか
私が責められてる気がして
ちゃんとしてよと強く当たってしまいます
自我も出てきて好き嫌いも出てくる頃
何でもかんでも食べてた一歳とは違って成長してきたなぁと思ってました
家では食わず嫌いはしないように
一口食べて嫌なら教えてや
半分は食べてなど色々してきました
美味しいと食べてくれることもあり
その笑顔も可愛いく
息子の好物を作ったりして美味しいと笑顔を見せてくれるのが楽しみだったんですが
今はも食事を食べさせるのが嫌でたまりません
いっそもう食べなくていいよお菓子食べなとしたいくらいです
もう少しして言葉ももっと理解してきたら
対処法も増えたりするのかなぁと思ってましたが
保育園で食べるように家でも食べさせないと
いけない気持ちが強くなってしまい
怒ってばっかりです
先生も食べない息子に迷惑してるのかと
迎えのたびに今日は迷惑かけてないかとドキドキしてしまいます
- はじめてのママリ🔰
コメント

3怪獣ママ
私も末っ子の好き嫌いが
連絡帳に書かれることが
ありましたが
気にしませんでした!
卵が嫌だったようで
トマトをおかわりしたいと
言っていたので
卵を一口食べたら
トマトおかわりしようねと
声をかけたのですが
やはり卵は嫌だったようで
涙が出ていました。
とかの記載があったりでしたが
お隣に座ってたお友達が
食べていて褒められてるのを
見て、〇〇ちゃんも
頑張って一口食べていました!
たくさん褒めたら
とても嬉しそうにしていました。
と成長を感じられています!
2歳は難しい時期ですが
特定のものを食べなくても
成長できるなにかしら
食べていたらOK!って
感じで考えてます!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
何かしら食べてれば良い
成長曲線に入ってたら良いでしょと思ってましたが😭
家ではどうしてますか?
吐き出したらそのままですか?と聞かれ
子供が食べないことより
自分の育て方が悪いと言われてるような気がする方が強いと思います
3怪獣ママ
家では隠して入れれそうなやつは入れて、明らかに食べないやつは一度口に入れるチャレンジをして無理なら出してOK!
食べる前から嫌。はダメ!
というふうにしてました!
昔、本当にえずきながらでも
食べさせられて
しんどかった記憶があるので
そこまでは子供にさせてません!
上の子達は
自ら嫌いなものは
自己申告して
一口だけにしてと
言ってくるので
それでオッケーにしてます!
できるだけ食べれるように
細かくするなどしたり
苦手なものだと分かってて
提供する日は
他に食べれるものは
多めに用意して
満腹にさせれるようには
考えて献立たてます!
3怪獣ママ
保育園の先生には
食事という時間が
子供にとって苦痛にならないように
無理には食べさせてません!
一口でも口に入れるチャレンジ
食べる前から嫌。は
ダメにしているのですが
保育園では
食事の時間が嫌で
保育園に行きたくないと
ならないように
無理には食べさせない方針みたいでした!