
旦那さんについて教えてください。子供がイヤイヤ、癇癪をした際、何で…
旦那さんについて教えてください。
子供がイヤイヤ、癇癪をした際、何でもないとき
『ママがいいの!』や『パパきらーい!ママ!』と
ママがいいモードになった時の旦那の対応教えて下さい。
うちの旦那はイライラしてない時はママがいいんだねって
優しく言えてますが、あまりにもママがいいモードが
酷い時はイライラして全部否定系な言葉で返したり、
無理矢理押さえつけたりしてます💦
子供が落ち着き『パパごめんね』や『パパ遊ぼう』って
言ってるのに無視したりしていて仲介に入るのが面倒です。
しばらく不機嫌でいることも多いです。
みなさんは旦那に対してどんな対応していますか?
放置が1番いいんですかね、、、?
きっと、後からこうゆう時期だから仕方ないって言っても
『俺がなんも考えてないっていいたいんでしょ』
『俺だって我慢してる』等だけ言い放って今後どう対応していった方がみんなのためなのか解決策がみつかりません
- みちゃん(生後3ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは下の子が赤ちゃんの頃から超絶お母さんっ子で、お父さん嫌だはもう娘の通常です😂うちはお父さんはそれでも好きだよーって言ってますね🐱あと嫌だ嫌だのときは娘は本当に無理なのでお母さんがいいってーってすぐパスして諦めてます。ママがいいー!って言ったときはもうすかさず、じゃ変わるね!と下の子をご主人に渡して即交代が一番スムーズかなぁと思います💡
最近マシになってきましたが、3歳なるまでは、お父さん嫌だ!来ないで!触らないで!見ないで!毎日言われて不憫でした😂

はじめてのママリ🔰
同じでした!子供が2.3際の頃は特にで、どうせママがいいんでしょ。と言われる前から育児放棄です😩
そういう時期だから!それでも子供と接しないと本当に嫌われるときが来るよ。などとフォローや説得もしましたが、後はもう放置ですね😂
最近は子供の方に改善を頼んじゃってます!子供の方がまだ素直なんで、そんなこと言うとパパが悲しいよ。遊んでくれなくなっちゃうかもよ。(脅しになって良くないんでしょうが…)
こちらの質問のみなさんのコメントを私も参考にさせてください😂

ひーちゃん
旦那が困った顔で私に投げてきます。笑
子供が〇〇がいい!と言ってるときは聞かないのでご指名の方が面倒を見て
指名受けてない方はごめんね。ありがとう。としょげています。笑
なのでお互い大人も不機嫌になる前に対応していますがそれができない時は
子度にパパ(ママ)悲しいなー
大好きだからお世話させてーと
下からお願いしてなだめています。

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ言われる、ママがいいって言うからと、俺がしてもイヤイヤ言うからと放置プレイ😑するか、「ママがしろと言うからと…」私のせいにして嫌がることわかってもしようとしたりわざとにちょっかいだしたり😑イヤイヤ言うのもママがいいと言うのもわかるけど、自分もかかわろうとする努力をして!3歳になったら、5歳になったら父親がよくなるとか、言ってこちらに全てお世話系は投げてこようとするので、子どもは自分でどんどんするようになるんだから、今あなたの手が必要なの!父親としての役目をもう少ししろ!!父親とレベルを上げてくれ。
三人目でも、同じような屁理屈言ったりして、こちらもいい加減にしろ、成長しろと、旦那に対して優しくできません🙄
子どもにも、父親なので、父としての役割させて下さい。お世話させてあげて。○○(子ども)とパパは仲良しだよ💓と送りだしたりしてます笑
コメント